真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.10.12 09:17

何故リカビトスは秋華賞トライアルを使わなかったのか?「遅れてきた大物」が本番を勝つための「長期的戦略」の全貌
編集部
しかし、それでも陣営があえてこの関西の名手を指名したことには、明確な理由があった。
それは秋華賞が「京都の内回りコース」という独特の舞台で開催されることに起因するが、2014年のショウナンパンドラと、15年のミッキークイーンで、このトリッキーなコースのG1を制したのが浜中騎手だったからだ。
「京都の2000mのこの秋華賞で、後ろから行って差し切るような内容で勝っているジョッキーですから、よくわかっていると思います」会見で語った奥村調教師の言葉が、陣営の狙いと期待を集約していた。
ただ、その腕を見込まれて異例の抜擢を受けた浜中騎手だが、常識的に考えれば「2度あることは3度ある」と、そう甘い世界ではないだろう。実際にショウナンパンドラもミッキークイーンも、後の実績を考えれば「浜中騎手でなくとも勝てた」という考え方もできなくはないからだ。
しかし、実はこの浜中騎手がJRAきっての”偏食男”だということは、あまり知られていない事実だ。
2007年にデビューした浜中騎手が、初めて重賞を勝ったのが翌年の2008年。そこから約10年間で、すでに40の重賞勝利を上げている。ただ、その中でも4勝を誇る小倉2歳S(G3)とシンザン記念(G3)は、ある意味「異様な偏り」だ。各々が全体の10%をシェアし、2008年以降の10年間で1人の騎手が4勝を上げるのは、単純な相性以上に、そのレースを勝つ”コツ”のようなものの存在を感じる。
しかも、例えば同一重賞勝利の最多記録となる武豊騎手の京都大賞典(G2)に代表されるように、強力なお手馬で毎年挑戦できる古馬重賞ならともかく、シンザン記念や小倉2歳Sは世代限定レース。馬は毎年異なるが、それでも勝ってきたのが”偏食男”たる所以だ。
PICK UP
Ranking
23:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!