GJ > 競馬ニュース > 藤田菜七子が予選通過  > 2ページ目
NEW

藤田菜七子騎手がJRA一番乗りで「No.1若手騎手決定戦」予選通過! 16年ぶりに誕生した「アイドル騎手」から「乗れる若手」へ進化した軌跡

【この記事のキーワード】, ,

 そんな中で迎えた2年目だが、序盤の3カ月が終わって、わずか1勝。率直に述べて、このまま”消えて”もまったくおかしくはなかった。競争に敗れ、ゆっくりと衰退していく他の騎手と、何ら変わりのない姿と言えたからだ。

 しかし、その一方で彼女は、ただ苦境に耐えているだけではなかった。 

 積極的に実績のない関西へ遠征し、新たな人脈づくりに奔走していたのだ。これは右も左もわからなかったルーキーシーズンには見られなかった積極性であり、そこで関係を築いたDr.コパこと小林祥晃氏や、メイショウ軍団の総帥・松本好雄氏といった大物馬主は、今なお藤田菜七子騎手の成績を支えている。

 また、同時に今の自分が「どうすれば勝てるのか」ということも、貪欲に追究するようになった。その顕著な例が、積極的な新潟遠征だ。ローカル競馬場ならトップ騎手の参戦が少ないことはもちろん、狙いはこの競馬場にしかない直線1000mのレースにあった。

 カーブのない直線だけのレースなら、馬が加速する第4コーナーで膨らむことも多い未熟なコーナーリングの技術をカバーできるし、何よりも新人騎手としての軽量がより活きる。実際に藤田菜七子騎手はこの新潟1000mだけで3勝を上げ、新潟競馬場は今年中央で上げた12勝の内、8勝を占めている。

 2勝目が4月だったにもかかわらず、今年すでに12勝。勝ち星は確実に増え、今年の8月にはデビュー以来初の「1番人気1着」を達成。今月21日には、ついに1997年に牧原由貴子騎手が記録した11勝を上回り、JRA女性騎手の年間最多勝を20年ぶりに更新した。

藤田菜七子騎手がJRA一番乗りで「No.1若手騎手決定戦」予選通過! 16年ぶりに誕生した「アイドル騎手」から「乗れる若手」へ進化した軌跡のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 田辺裕信「2歳新馬」お断り!? 未だ騎乗ゼロに隠された真意
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
  7. 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
  8. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  9. C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
  10. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……