GJ > 競馬ニュース > レッドエルディストを軽視すべからず  > 2ページ目
NEW

日本ダービー「最大の惑星」レッドエルディストを軽視すべからず! あまりに不気味な「戦績」と「状況」、そして四位洋文の「思惑」とは

【この記事のキーワード】, ,

大寒桜賞は隠れた「出世レース」?

 大寒桜賞の歴代勝ち馬は、昨年のジャパンカップ3着のラストインパクト、今年の天皇賞・春で4着と健闘したタンタアレグリアと、一線級で活躍している馬が多い。特に不気味なのは、2012年の京都新聞杯を勝利し、ダービーでも3着と馬券に絡んだトーセンホマレボシがいる点だ。前述のレース内容からも、レッドエルディストが過去の勝ち馬と同等以上の力を有している可能性を否定できない。

青葉賞での「ダントツの上がりタイム」と、四位洋文騎手の思惑

 青葉賞を勝利したのはヴァンキッシュラン。4番手から鋭く抜け出しての完勝で、かなり強い競馬であったことは間違いない。対するレッドエルディストは、9~10番手で前を睨み、最後の直線では外に持ち出して一気に加速。勝利したヴァンキッシュラン以外は完全に置き去りし、能力の違いは見せつけているが、その上がり3ハロンタイムは「33.9」。2位のヴァンキッシュランと0.6秒もの差をつける上がりを繰り出し、35~37秒がほとんどの他馬と明らかに違う脚色を見せている。

 さらに、鞍上の四位洋文騎手はレース後「ダービー出走権を確実にするため、慎重に運んだ」という主旨の発言を残している。レッドエルディストとは初コンビという点もあるだろうが、もっと積極的に運ぶこともできたということか。仮に複数回四位騎手が手綱を取っていれば、ヴァンキッシュランとの着順が入れ替わっていたこともあるように聞こえる。ダービーでは、より早い仕掛けを見せて先団を飲み込む可能性もあるのではないか。

 以上が、レッドエルディストを軽視してはいけない理由である。史上最強といわれる今世代だが、世代を牽引する主役たちだけで勝負が終わるほど、ダービーという舞台は単純ではないだろう。思いもよらぬ「怪物」が潜んでいる可能性を誰が否定できようか。レッドエルディストの不気味さは、そのまま「波乱」の可能性を示していると言えるのではないか。

日本ダービー「最大の惑星」レッドエルディストを軽視すべからず! あまりに不気味な「戦績」と「状況」、そして四位洋文の「思惑」とはのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
  2. 「存在自体が奇跡」常識外の”近親交配”で生まれた怪物・エルコンドルパサーの強さと「伝説のG2」
  3. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  4. 2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. モットーは「安くて走る馬」で有名な大物馬主が爆買い!? 高額落札2頭に計1億円オーバーの「奮発」した背景
  8. JRA「年度代表馬」史上最大のねじれ決着!? スペシャルウィーク白井元調教師らが”怒りの声”を上げたJRA賞の舞台裏
  9. JRA「勝てない騎手」が名門・池江泰寿厩舎所属で大出世!? 裏には競馬界の現状と「救いの手」が……
  10. 京王杯SC(G2)の危険な人気馬!? 関係者が明かした「復活が期待される4頭」で大勝負!!