
日本ダービー「最大の惑星」レッドエルディストを軽視すべからず! あまりに不気味な「戦績」と「状況」、そして四位洋文の「思惑」とは
大寒桜賞は隠れた「出世レース」?
大寒桜賞の歴代勝ち馬は、昨年のジャパンカップ3着のラストインパクト、今年の天皇賞・春で4着と健闘したタンタアレグリアと、一線級で活躍している馬が多い。特に不気味なのは、2012年の京都新聞杯を勝利し、ダービーでも3着と馬券に絡んだトーセンホマレボシがいる点だ。前述のレース内容からも、レッドエルディストが過去の勝ち馬と同等以上の力を有している可能性を否定できない。
青葉賞での「ダントツの上がりタイム」と、四位洋文騎手の思惑
青葉賞を勝利したのはヴァンキッシュラン。4番手から鋭く抜け出しての完勝で、かなり強い競馬であったことは間違いない。対するレッドエルディストは、9~10番手で前を睨み、最後の直線では外に持ち出して一気に加速。勝利したヴァンキッシュラン以外は完全に置き去りし、能力の違いは見せつけているが、その上がり3ハロンタイムは「33.9」。2位のヴァンキッシュランと0.6秒もの差をつける上がりを繰り出し、35~37秒がほとんどの他馬と明らかに違う脚色を見せている。
さらに、鞍上の四位洋文騎手はレース後「ダービー出走権を確実にするため、慎重に運んだ」という主旨の発言を残している。レッドエルディストとは初コンビという点もあるだろうが、もっと積極的に運ぶこともできたということか。仮に複数回四位騎手が手綱を取っていれば、ヴァンキッシュランとの着順が入れ替わっていたこともあるように聞こえる。ダービーでは、より早い仕掛けを見せて先団を飲み込む可能性もあるのではないか。
以上が、レッドエルディストを軽視してはいけない理由である。史上最強といわれる今世代だが、世代を牽引する主役たちだけで勝負が終わるほど、ダービーという舞台は単純ではないだろう。思いもよらぬ「怪物」が潜んでいる可能性を誰が否定できようか。レッドエルディストの不気味さは、そのまま「波乱」の可能性を示していると言えるのではないか。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
関連記事
【日本ダービー枠順確定】ディーマジェスティ×蛯名正義騎手が「最強の枠」で2冠、初ダービー制覇に挑む!
【日本ダービー特別再寄稿】託された思いと飽くなき挑戦。ホースマンの夢を繋いだ日本ダービー馬「絆(キズナ)」の物語<前編>
日本ダービー(G1)緊急総選挙!? 「ダービーは、この馬に勝ってほしい」常識もデータも関係なし!競馬ファンの『心の推しメンNo.1』はこの馬だ!!
【徹底考察】日本ダービー(G1) サトノダイヤモンド「皐月賞で振り払われた『幻想』。カリスマ性を失ったダイヤモンドは輝きを取り戻せるか」
「すべてのG1はつながってる!?」 日本ダービー(G1)でまたも「奇跡的な法則」を発見! 楽して勝ちたい人はコレにも乗りましょう?