
JRA和田竜二のモズカッチャン称えた「男気」に絶賛の嵐! テイエムオペラオー以来9度目のG1・2着に「意味深ツイート」が示すもの
だが、本番の秋華賞ではモズカッチャンが本来の姿を取り戻し、落鉄する不利がありながらも3着に好走。和田騎手とラビットランも必死に食い下がったが、離れた4着が精一杯だった。
そうして迎えたエリザベス女王杯。和田騎手の相棒は府中牝馬Sを勝ったクロコスミアに替わっていた。レースはクインズミラーグロがクロコスミアを抑えてハナに立つという意外な展開だったが、1000m通過は62秒というスローペース。モズカッチャンもスタートを決めると好位に取りつき、内々で上手く脚が溜まっていた。
瞬発力勝負の様相を呈してきたレースは、残り600mを切った第4コーナーで一気に馬群が凝縮。最後の直線入り口でクロコスミアが手応え十分にクインズミラーグロを交わし、先頭に躍り出る。一瞬、後続を2馬身ほど突き放したが、マキシマムドパリとモズカッチャンが併せ馬のような形で猛追。
粘り込みを図ったクロコスミア、マキシマムドパリを競り落としたモズカッチャン、そして大外から豪脚を繰り出したミッキークイーンの3頭がほぼ並んだところがゴールだった。
わずかにモズカッチャンが体勢有利に見えたゴール前。それを証明するようにデムーロ騎手が力強いガッツポーズを見せると、首筋を叩いて相棒を労った。そんな勝者に声を掛け、握手を求めたのが和田騎手だった。
「悲しいです。ゴールしてすぐに『すいません』と言いましたが、和田くんは『おめでとう』と言ってくれました」
弱肉強食が日常茶飯事の「勝負の世界」とはいえ、勝利騎手インタビューに応じたデムーロ騎手はいつになく神妙な面持ちだった。
異例の乗り替わりが発表された今秋、モズカッチャンとデムーロ騎手は、ずっと”悪者扱い”を受けてきた。和田騎手のラビットランがローズSでモズカッチャンを破った際は、ネット上を中心に「スカッとした」などのコメントが溢れた。
今回のエリザベス女王杯を迎えてなお、モズカッチャンに対して「強いのは確かだけど、この馬の馬券が買いたくない」というコメントまで散見されていた。
PICK UP
Ranking
17:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!