GJ > 競馬ニュース > 【香港国際競走・展望】  > 2ページ目
NEW

【香港国際競走・展望】「世界王者」ハイランドリールVS「菊花賞馬」キセキが激突!日本馬8頭と海外馬の力関係は?

【この記事のキーワード】, ,

 今春は毎日杯(G3)で後の皐月賞馬アルアインやサトノアーサーと接戦を演じるも、あと一歩でクラシック出走が叶わず。しかし、夏の条件戦を圧倒的な強さで連勝すると、神戸新聞杯(G2)ではダービー馬レイデオロに続く2着を確保。その実力を証明すると、歴史的な不良馬場に見舞われた菊花賞(G1)でも力強い走りを披露。1番人気に応え、世代の頂点に立った。

 今回はそれ以来の出走。先月29日に行われた国内最終追い切りでは栗東の坂路で4ハロン54.1秒、ラスト12.7秒。久々を感じさせない軽快な動きだった。ジャパンCでは、同世代のレイデオロがキタサンブラックに競り勝って2着を確保。主戦のM.デムーロ騎手と挑む今回は、昨年に続く日本勢”連覇”が期待できるだけの逸材だ。

香港スプリント(G1)芝1200m 発送時刻12月10日(日)15時40分(日本時間)

 2012、13年とロードカナロアが連覇したものの、基本的には日本勢の苦戦が続く香港スプリント。今年も地元の香港勢が層の厚さを誇示しており、その中でもミスタースタニング(セン5歳、港・J.サイズ厩舎)は今後の香港スプリント界を担う大器と言われている。

 ここまでG1タイトルこそないものの、15戦9勝2着2回3着1回と高い安定性を誇るミスタースタニング。特にここ2走は前哨戦とされるG2を連勝中と勢いに乗っている。

 そのミスタースタニングのG1初制覇を5月のチェアマンズスプリントプライズ(G1)で阻んだラッキーバブルズ(セン6歳、港・K.ルイ厩舎)が対抗1番手。しかし、こちらは2走前にミスタースタニングに完敗後、前走も9着とやや下降気味。昨年の2着馬で実績は上位だが、本番で巻き返せるか。

 他にも昨年の3着馬ペニアフォビア、4着馬アメージングキッズなど、今年も香港勢の層は厚そうだ。欧州勢からはダイアモンドジュビリーS(G1)の覇者ザティンマンには、R.ムーア騎手が騎乗するとあって注目だ。

 対する日本勢は今秋のスプリンターズSの2着馬レッツゴードンキと、3着馬ワンスインナムーンが出走予定だが、やはり苦戦が予想されそうだ。

【香港国際競走・展望】「世界王者」ハイランドリールVS「菊花賞馬」キセキが激突!日本馬8頭と海外馬の力関係は?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  6. JRA日本ダービー(G1)栗東からサートゥルナーリアの「(秘)情報」! ライバル筆頭「ヴェロックス」の話も
  7. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  8. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  9. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  10. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?