真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.12.26 08:50

JRAにピンポイントで「潰された」殿堂馬……「障害最強馬」オジュウチョウサンが超えるべき「最後の壁」は、強過ぎるが故の”歴史的遺恨”
編集部
そんな間柄だったからこそ、オーナーもグランドマーチスの障害転向を快諾。まさに昔ながらの人と人の繋がりが生んだ異例の転向劇だったが、これが後に歴史的な成功を生んだというわけだ。
障害馬としてのグランドマーチスが、如何に突出した絶対的な存在であったのか。それは本馬がオジュウチョウサンを超える障害9連勝を達成したことも然ることながら、そのあまりの強さにJRAが「競馬のルールを改変する」に至った経緯に象徴されているだろう。
当時、春と秋の2度に渡って開催されていた中山大障害には「中山大障害を勝った馬は2kg増」というルールがあった。しかし、グランドマーチスが中山大障害5連覇をかけて挑んだ1976年に突如「中山大障害を1勝ごとに2kg増」にルールが変更される。
この唐突なルール変更に直接関係があったのは、当然4連覇中だったグランドマーチスただ一頭。結局、本馬は「2kg×4」の8kg増の斤量66kgで出走し、他のライバルは皆58kgだった。
常識的に考えれば勝てるはずもないのだが、グランドマーチスはそこでも2着に奮闘する。しかし、無理が祟ったのか次走のレース中に骨折し、そのまま引退を余儀なくされてしまった。
当然、これで黙っていないのがファンやマスコミだ。あまりにもピンポイント過ぎるルール変更に、グランドマーチス「1強」を快く思わない馬主会の圧力や、先述したハイセイコーの記録が塗り替えられるなど、障害馬としては目に余る活躍を良しとしなかったJRAの陰謀ではないかと騒ぎ立てた。
PICK UP
Ranking
11:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- JRA 鼻血を出しながら未勝利馬が初勝利! ウオッカ、オルフェーヴルら過去の名馬も苦しんだ難病、サラブレッドに及ぼす鼻出血の影響が人間と決定的に異なる理由とは
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?