
JRA岩田康誠「完全復活」レッツゴードンキで証明? ヴィクトリアマイル過去2年の「惨敗」理由と光

今週5/13(日)にヴィクトリアマイル(G1)が開催される。このところ、このレースも安田記念並みに全体のスピードと最後の末脚のキレが要求される1分32秒台の決着であり、過去10年の間に2011年、2015年、2016年の1分31秒台での決着もあった。今年も一番スピードを持つ、一番タフな牝馬が頂点に立つのであろうか。
「今年のメンバーを見ると、逃げ馬はカワキタエンカ1頭。この馬は淡々とした流れでしぶといタイプであり、ガンガン行くタイプではありません。前走逃げたり先行した馬は4頭ほどいますが、そのうち1頭は先行馬で3頭は差し馬。G1で脚質が違うのに逃げる勇気があるジョッキーがいるのかどうか。横山典騎手でも人気ならためらうのではないでしょうか。ある程度流れるとは思いますが、例年に比べて今年はペースが速くならない可能性があります」(競馬記者)
そこで、一頭注目してみたい馬がいる。近年のG1では足りず2着や3着の多いレッツゴードンキ(牝6 栗東・梅田智之厩舎)である。最近はスプリント戦で安定した成績を見せているが、1400m、1600mでも良績があり、かつての桜花賞馬でもある。マイルでは長すぎる、というのは少し違うように思うが。
「最近はスプリンターのイメージが定着していますが、それは6歳になった今でも前に行くと掛かって行ってしまうからで、スプリントがちょうどいいんですよ。残念ながら過去2回のヴィクトリアマイルは掛かってしまい惨敗(2016年10着、2017年11着)。レッツゴードンキとこのレースは、相性がよくありませんね」(同記者)
たしかに過去の負けた着順を見ると厳しさを感じる。だが、高松宮記念からここに向かった昨年は掛かり通しでレースにはなっていなかったが、重馬場の中を最後それほどバテておらず、勝ち馬と0.7秒差なら、作戦次第では差を詰められたのではないだろうか。
「じつは、過去2回のヴィクトリアマイルのレースというのは、レッツゴードンキのレースが出来ていないのです。2回ともそうなのですが、スタートを良く出て、外目を走り、中団より前にポジションを付けましたが、そのあと掛かり気味で岩田騎手が手綱を引いてる状態。これでレッツゴードンキのペースが狂ってしまうのです。2回ともそのあとの直線は、岩田騎手が追い出して良い末脚を見せていましたが、あきらかに”ガス欠”という感じでしたね」(同記者)
PICK UP
Ranking
17:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA最強の「幸運馬主」Dr.コパが語るヤナガワ牧場「大成功」秘話!キタサンブラック、コパノリッキーが誕生したのは「〇〇」のおかげ?
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- JRA小倉記念(G3)に「超伏兵」を発見! 強力「現場ネタ」が導く確信の三連複!!
- JRA新馬「1億オルフェーヴル産」に熱視線! 素質馬続々の夏競馬真っただ中のデビュー戦を一挙紹介