
2017年新種牡馬ロードカナロアとオルフェーヴルの2強!POG終了間近、日本ダービー直前評価

日本ダービーは競馬関係者にとって1年の締めくくりであり1年の始まりともいわれている。それは日本ダービーが終わった次の日から、日本ダービーを目指す新たな戦いが始まるからだ。実際に日本ダービー翌週の6月2日からはJRAで2歳新馬戦が始まり、来年の日本ダービーを目指して若駒がデビューする。
同様に競馬ファンにとっても日本ダービーは一区切り。というのも競馬ファンの間ではPOG(ペーパーオーナーゲーム)という仮想馬主ゲームが流行しており、その集計はダービー翌週からダービー当日までが一般的。2018年度のPOGも日本ダービー翌週から始まるのだ。今年のPOGで多くのファンが意外だったのは、ディープインパクト産駒ではなくロードカナロアやオルフェーヴルといった新種牡馬の活躍だろう。過去の3歳戦で圧倒的実績を誇ったディープインパクト産駒がここまで不振とは、一年前に想像できたものは少なかったのではないだろうか。
2017年にデビューした新種牡馬はロードカナロアとオルフェーヴルが大活躍だった。暮れの2歳G1レースである阪神JFはオルフェーヴル産駒のラッキーライラックが優勝し、最優秀2歳牝馬に選出。また同産駒エポカドーロは皐月賞(G1)を勝利し、日本ダービーでも注目を集めている。ロードカナロア産駒は牝馬二冠を達成したアーモンドアイと朝日杯FS(G1)2着ステルヴィオの存在が大きい。
現在JRAの種牡馬リーディングは産駒が圧倒的に多いディープインパクトが1位だが、新種牡馬のロードカナロアは9位、オルフェーヴルは15位だから上々の成績といえるだろう。2017年の新種牡馬はこの2頭以外に
エイシンフラッシュ
ローズキングダム
ストロングリターン
ロジユニヴァース
エスポワールシチー
といった国内で活躍した馬と
ノヴェリスト
ヘニーヒューズ
ハードスパン
モンテロッソ
といった輸入種牡馬が注目を集めていたが、ロードカナロアとオルフェーヴル以外はヘニーヒューズ産駒がかろうじて地方交流重賞1勝と苦戦している。主な種牡馬の順位、勝利数、代表産駒は以下の通り。
PICK UP
Ranking
17:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
池江泰寿厩舎「有力馬全滅」でリーディング陥落の危機!? 凱旋門賞大敗に続き「大手1口馬主クラブ」が全面撤退……
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
- 春のG1戦線に水を差す「醜聞」続く…現役騎手の父に詐欺容疑、G1馬オーナーが逮捕
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 七夕賞の「枠連7-7」は本当に来たことがあるのか?毎年売れるサイン馬券の真相に迫る…今年オススメの「絶好枠」はこれだ!
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛