GJ > 競馬ニュース > 凱旋門賞の馬券発売に疑問?  > 2ページ目
NEW

凱旋門賞の馬券発売は「弱みに付け込む商売」か。成功のカギを握るマカヒキの動向にJRAも冷や汗?

【この記事のキーワード】, ,

「海外レースを賭けの対象にするのですから、賞金なども含めてレースを開催するための費用は当然すべて向こう持ちになります。その上で、JRAが独自で馬券発売を行うのですから、売り上げはほぼ丸々純益となります。いわゆる”坊主丸儲け”のような状況になるため、仮に売上げが壊滅的でもコケることはありません。ですが、日本で得られる情報量が少ない分、何らかの形で混乱を生む可能性は決して低くないでしょうね」(記者)

 発売される馬券こそ単勝、複勝、ワイド、馬連、馬単、三連複、三連単と日本の競馬ファンに馴染みのあるものばかりだが、枠順やスタート、レース中の細かいルールなどは、レース開催国によって多種多様なのが現状だ。

 例えば、今月19日のユニコーンS(G3)でイーグルフェザーがレース前に落鉄したため打ち替えての出走となったが、今春のドバイシーマクラシック(G1)で日本のドゥラメンテがレース前に落鉄した際は、現地のルールで打ち替えが認められずに、そのまま発走するケースがあった。

 こういったものも単に日本馬を応援しているだけならば「そういうこともある」と割り切れるかもしれないが、これが馬券を買った勝負ともなれば、話が違ってくる可能性もあるはずだ。その時の怒りの矛先はどこに向かうのか……。

 JRAは、そういったファン心理も考慮しているのだろうか。

 また、JRAが定める控除率は世界でも指折りの高さであり、それは海外の競馬組織や主要ブックメーカーのレートより遥かに「えげつない」。そういった現実の上で、海外のレースをJRA独自のオッズで取り扱うことは、見方によっては「海外主要ブックメーカーを利用し辛い、日本人の弱みに付け込んだ商売」と取ることもできるのだ。

 いずれにせよ、メディア発表があった昨春から、わずか1年余りで始動に漕ぎつけた海外主要レースの馬券発売。素人目にも、国内よりも複雑な問題が数多く点在していることが明らかにもかかわらず、実現までに「実にスムーズ」だったという心象を抱かざるを得ない。

 よく言えば「迅速な対応」であり、悪く言えば「見切り発車」的な側面が見えなくもない今回の発表。これが後々、様々な問題を引き起こし、母体であるJRAが「やはり金儲けに関してだけは超一流」などと揶揄されなければいいが、果たして。

凱旋門賞の馬券発売は「弱みに付け込む商売」か。成功のカギを握るマカヒキの動向にJRAも冷や汗?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 「あまり信用されていない」武豊…「指示無視」常習M.デムーロに代打!? 日本ダービー(G1)でカギ握る18歳と21歳のホープ2人
  5. JRA「指示無視」M.デムーロ、武豊と共に「ルメール潰し」成功も最下位……調教師「ポジション取りが大事」も“実質”最後方からになった舞台裏
  6. デムーロ騎手「肘打ち」の次は「奇声」で川田騎手を脅す!? ルメール騎手も交えて神戸新聞杯(G2)の”舞台裏”を暴露
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  9. JRAデムーロ「サートゥルナーリア交代」の裏に「究極の選択」? あの名物オーナー馬との関係
  10. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……