
クイーンS(G3)大本命ディアドラの真の実力は……秋華賞制覇、ドバイ好走でも信用は微妙か
秋華賞後のディアドラはエリザベス女王杯(G1、2200メートル)が12着、京都記念(G2、2200メートル)が6着と結果を出せないままドバイに遠征。ドバイターフ(G1)では3着と好走した(リアルスティールと同着)。これはディアドラにとって2200メートルは長すぎ、ベストは1800~2000メートルという見方もできる。
しかし、ドバイターフを勝ったのはベンバトル(牡4、UAE)。当時、このレースのレーティングトップはヴィブロスの121(117+牝馬のアローワンス4ポンド)で、ベンバトルは114にすぎない(日本馬最下位のクロコスミアでも116)。この日のメイダンは特殊な馬場だったこともあり、素直に高評価できるレースではない。
昨年ドバイターフ優勝、今年は2着だったヴィブロスにしろ国内での重賞制覇は秋華賞(2016年)だけで、持てる能力を把握しがたいところがある。ディアドラのドバイターフ3着は、それほど高く評価しないほうがいいかもしれない。
ディアドラは現役牝馬のトップクラスであることは確かだが、重賞戦線で常に好走できる力があるかというと疑問も残る。なにしろ、2歳から3歳春にかけては取りこぼしが得意技だった。
陣営やマスコミはディアドラは洋芝が得意だと言う。父はハービンジャーであり、昨年は札幌で1000万特別を勝っている。実際に得意だろう。ただし、昨年のクイーンSはアエロリットが逃げ切ったように、このレースは札幌の開幕週でもあり、先行馬に圧倒的に有利だ。
陣営は「せかせるのは良くないし、無理に合わせた競馬をしようとは思っていない」とコメントしている。今回も後方からの競馬になるだろう。洋芝とはいえ、ディアドラの追い込みは届くのだろうか。
こう見てくると、クイーンSでディアドラが苦戦する可能性もある。メンバーを見渡せばソウルスターリング以外は格下で、ソウルスターリングも5連敗中ともがいている。ディアドラとソウルスターリングがともに飛べば配当は大きい。
馬券の心配を別にすれば、ディアドラには更なる成長を期待したい。ディアドラの4歳後半シーズンはクイーンSからスタートする。3歳時、雑草のようなパワーで頂点まで届いた馬だ。まだまだ成長していく余地はあるだろう。
クイーンSでディアドラとルメール騎手がどんなレースをするのか、ディアドラが今後のレースでどんな姿を見せてくれるのか、楽しみは尽きない。
PICK UP
Ranking
17:30更新JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- DMM.comが「7億円投資」でJRAに参戦! IT業界の超大物が新設する「DMMドリームクラブ」1口馬主の常識を覆す画期的システムの「狙い」とは