
武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る
前人未到のJRA通算4000勝に、あと10勝を迫っている武豊騎手。歴代最多勝だけでなく、競馬に関するあらゆる記録を持つ、現役にして「レジェンド」と呼ばれる存在なのは述べるまでもない。中でもJRAのG1コンプリートまで、あと朝日杯フューチュリティSとホープフルSの2つに迫っていることは、メディアでも毎年のように取り上げられている。
実はそれと同じように地方競馬との「交流重賞」においても、G1コンプリートまであと1つに迫っていることはあまり知られていない。
交流重賞開放元年となった1995年から、今年で23年。中央競馬だけでなく地方競馬でも偉大な結果を積み上げてきた武豊騎手にとって、残るG1は2011年に新設されたJBCレディスクラシックのみ。中央競馬よりも一足早く”リーチ”がかかっている。
そんな武豊騎手にとって、交流G1完全制覇における最大のチャンスだったのが、昨年11月に大井競馬場で行われたJBCレディスクラシックだった。
最後の直線で一度は抜け出し掛けた武豊騎乗のプリンシアコメータだったが、そこに大井の真島大輔騎乗のララベルが激しく接触。武豊騎手が手綱を引くほどの大きな不利があったが、ララベルはそのまま先頭でゴール。レースは審議となったが結局、到達順位通りで確定となり、JBCレディスクラシック史上初の地方馬の勝利となった。
しかし、歴史的快挙も束の間……レース後、真島騎手の騎乗停止処分が決定。不利を受けた武豊騎手も「着差(アタマ差)が着差だけに不利が痛かった」と珍しく怒りを露にすると、レースを観戦していた競馬ファンの間でも大きな物議を醸した。
さらにその後、ララベルを管理する荒山勝徳調教師がテレビ番組を通じて、プリンシアコメータの関係者に謝罪。このレースにおける審議の是非だけでなく、現行の降着ルールにおいても、多くの識者やファンから問題点の指摘や疑問の声が上がる事態に発展した。
PICK UP
Ranking
23:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!