
JRAも驚き!? オーストラリア「1日1人」騎乗停止の現実……「18カ月停止」など厳しすぎるルールに処分中”バカンス”へ出掛ける騎手たち
6日、オーストラリアに長期遠征中の坂井瑠星騎手(矢作芳人厩舎)が、現地での騎乗を延長することがわかった。『netkeiba.com』で連載されている自身のコラムで語っている。
昨年11月からオーストラリアへ武者修行に出た坂井騎手。その中で豪州のトップトレーナーのライアン・バルフォー調教師と出会い、6月には厩舎の主戦騎手という形での契約となった。当初はその契約が切れる8月末で、坂井騎手も豪州遠征を終えると見られていたが、ここに来て契約延長。予定を変更して、ビザの切れる11月半ばまで騎乗することとなったようだ。
短期間日本で騎乗することもあるものの、これで約1年間もオーストラリア競馬に参戦している坂井騎手。そこには現地ならではの様々な「違い」があるようだが、最も顕著なものの1つがレースにおける「制裁基準」ようだ。
詳細はコラム内に記載されているので割愛させて頂くが、坂井騎手によるとオーストラリア競馬では、おおよそ「1日に1人」の割合で騎乗停止になっているという。日本でも騎手が騎乗停止処分を受けることは特段珍しいことでもないが、さすがに「1日1人」というペースで続出するのは我々日本の競馬ファンからすれば異常だ。
「オーストラリアの斜行に関するルールは、日本よりもかなり厳しいようです。ルール上『他馬の前にはいる際は2馬身の間隔が必要』というのは日本と同じらしいですが、坂井騎手も『オーストラリアの裁決のほうが断然厳しく感じる』とコラムに綴っています」(競馬ライター)
実際にJRAもオーストラリアのレースを海外馬券として発売する際は、走行妨害による降着・失格についてJRAでは「『極めて悪質で他の騎手や馬に対する危険な行為によって、競走に重大な支障を生じさせた』と判断した場合、加害馬は失格となりますが、オーストラリアでは、他の馬の走行を妨害した場合に、加害馬は失格となることがあります」と注意書きしている。
PICK UP
Ranking
23:30更新川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
JRA武豊「キタサンブラックで行きたかった」凱旋門賞(G1)制覇への思い。ディープインパクトより「強い馬じゃないと勝てないということはない」悲願達成のキーポイントとは
JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA阪急杯(G3)川田将雅ブチギレ怒声「ユーイチ!!」から1年……ダノンファンタジーVSレシステンシアは「鞍上」因縁対決?
- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬