
JRA三冠牝馬アーモンドアイ「JC回避」も!? 最強女王が”タダもらい”同然のエリザベス女王杯(G1)に出走しなかった理由
11日に京都競馬場で開催される今年のエリザベス女王杯(G1)は、昨年の覇者ながら今年未勝利のモズカッチャンが1番人気に推されそうな、やや寂しいメンバーとなりそうだ。
1996年の古馬開放以降、現役「最強女王決定戦」の位置付けで行われているエリザベス女王杯。その醍醐味は何といっても歴戦の古馬VSフレッシュな3歳馬というところにあるが、今年はわずか2頭だけと、世代を代表するような3歳馬の参戦がない。
だが、牝馬三冠の桜花賞(G1)、オークス(G1)、秋華賞(G1)をアーモンドアイが圧倒的な強さで総なめにしてしまったのだから、それも仕方がない。すでに現役最強とさえ呼び声高い最強女王の姿がなければ、3歳馬が迫力を欠いてしまうのも当然だ。
しかし逆に述べれば、仮にここにアーモンドアイが出走していれば、モズカッチャンらを抑えて圧倒的な1番人気に支持されていたに違いない。
いや、昨年のエリザベス女王杯以降、強敵相手とはいえ1度の連対さえないモズカッチャンが1番人気になるような相手関係であれば、アーモンドアイが「世代交代」を告げる可能性はかなり高かったといえるだろう。この三冠牝馬はすでに「史上最強クラス」と評され、予定されているジャパンC(G1)でさえ1番人気が予想されている大器だ。
「もし、今週のエリザベス女王杯に出走していれば単勝1倍台は確実。おそらくは単勝1.5倍を下回るような圧倒的な人気になっていたと思います。
アーモンドアイは過去の三冠牝馬の中でも、最も楽に三冠を成し遂げた存在。すでにG1を7勝したジェンティルドンナらを始めとした歴代牝馬三冠馬の中でも『最強』と評価する評論家も少なくありません。もしも今週のエリザベス女王杯に出走していれば『タダもらいも同然』といえるほど、現役牝馬の中では力の抜けた存在だと思います」(競馬記者)
確かにアーモンドアイを応援するファンの中には、かなりの可能性で勝てそうな今週のエリザベス女王杯を回避したことに「もったいない」という声もある。
PICK UP
Ranking
17:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
武豊が社台に干された「曰く付き」阪神JF……”引退説”が囁かれた大スランプの原因「ダンスファンタジア事件」とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA全面協力アニメ『群青のファンファーレ』が大コケ!? 『ウマ娘』の対抗馬として4月からスタートも、「話題」を殆ど耳にしないワケ
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……