GJ > 競馬ニュース > ルーラーシップ、問われる「名血の真価」  > 2ページ目
NEW

エアグルーヴの名血が引き寄せた「天命」により前代未聞のスタートを切った新種牡馬ルーラーシップ。偉大過ぎる「比較対象」と問われる「真価」


 2010年には日本記録となる266頭、その後も毎年250頭以上の種付けを行なっていた超人気種牡馬の種付け制限は、その年の生産界の大きな衝撃をもたらした。

 だが、その時に代替え種牡馬として白羽の矢が立ったのが、キングカメハメハを父に持つルーラーシップだった。

 無論、選りすぐりの超良血こそ、そのままキングカメハメハに流れたが、中級以上の良血牝馬の多くがルーラーシップと配合。名門の末裔は、新種牡馬としては異例の好スタートを切ることとなった。

 だが逆に述べれば、新種牡馬ルーラーシップにとって、初年度産駒がデビューする今年の2歳世代こそ、種牡馬としての存在意義が懸かった「正念場」と述べて良い。

 キングカメハメハを種付けする予定だった多くの繁殖牝馬が流れたということは、当然ながらキングカメハメハの成功実績を抱える繁殖牝馬が大半で、前年にキングカメハメハと配合している牝馬も決して少なくはない。

 その代表例となるのが、関東の大御所・藤沢和雄厩舎からデビューするラボーナ(牡2歳)だろう。

 このラボーナ、姉はこの春のオークスでシンハライトと接戦を演じたチェッキーノ。さらには2013年のクラシックを賑わせたコディーノの弟となり、この偉大な姉兄の父こそがキングカメハメハである。

 したがって、ラボーナの活躍は種牡馬ルーラーシップの能力を測る上で格好の材料となることに間違いない。もし、姉や兄を超える活躍すれば比較対象がキングカメハメハなだけに、ルーラーシップは種牡馬として莫大な評価を得ることになるだろう。

 すでにイブキとダンビュライトの2頭が、新馬戦を勝ち上がっているルーラーシップ産駒。特にダンビュライトの方は、中京のマイル戦で5馬身差の圧勝を飾っている。

 果たして今年のNo.1新種牡馬ルーラーシップは、前評判通りの成功を収めることができるのだろうか。それとも”運命的なアクシデント”が招いた過剰な期待に押しつぶされてしまうのだろうか。

 日本競馬を長年支えてきた「名血の真価」が問われる一年になりそうだ。

エアグルーヴの名血が引き寄せた「天命」により前代未聞のスタートを切った新種牡馬ルーラーシップ。偉大過ぎる「比較対象」と問われる「真価」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  6. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
  7. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  8. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  9. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  10. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛