真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2018.11.27 09:42

JRA「史上初」大記録へアルバート出陣! ステイヤーズS(G2)「同一重賞4連覇」で12年続く”名門の証”繋ぐ
編集部
「3年前の2015年には、マイル王モーリスと二冠馬ドゥラメンテの2枚看板を筆頭にG1を4勝。他にも宝塚記念(G1)を勝ったサトノクラウンや、香港のクイーンエリザベス2世C(G1)を制したネオリアリズムなど、まさにスター軍団を抱えていました。
しかし、ここ最近は若い力が台頭できずに、看板ホースの高齢化が進んでいます。モーリスやドゥラメンテはすでに引退しましたし、ネオリアリズムやサトノクラウンもピークは過ぎている印象……。ここ3年で重賞12勝を上げている堀厩舎ですが2、3歳重賞を勝ったのがスプリングS(G2)のマウントロブソンただ1頭。じわじわと下降線を辿っているのは気になりますね」(競馬記者)
そんな堀厩舎にとって、今週末のステイヤーズSで4連覇に挑むアルバートは、重賞勝利記録の継続における「最後の砦」といえるかもしれない。
前走のアルゼンチン共和国杯(G2)では10着に大敗しているが、トップハンデとなる58.5kgだった上に、出遅れて後方からの競馬を強いられるなど敗因は明らか。最後の直線では上がり3位タイとなる32.7秒の末脚を発揮しており、前々走の京都大賞典(G2)でも3着と大きな力の衰えは見られない。
本馬にとって「庭」といえる中山の3600mならば、同一重賞4連覇の大記録を打ち立て、厩舎が12年間守ってきた重賞勝利の勲章を持ち帰れるはずだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 名コンビ・吉田隼人×ソダシは「なぜ」解散に至ったのか。D.レーン→川田将雅「勝利至上主義」に走った陣営の裏事情
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA石橋脩ブチギレ騒動……馬質向上の裏で苦悩も?
- 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
- 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
関連記事
ルヴァンスレーヴにJRA賞「最優秀3歳牡馬」の可能性。チャンピオンズC(G1)を勝てばオグリキャップ、エルコンドルパサーらを超える快挙か
JRA蛯名正義「警鐘」落馬への思いをインスタで吐露。大ベテラン「競馬の大前提」の真意とは
JRA「年度代表馬」アーモンドアイ当確でロードカナロア時代!? 2019年種付け料ほぼ「倍増」1500万円も大人気
JRA「狂気の馬場」に恨み節!?アーモンドアイ「世界レコード圧勝」ジャパンC(G1)も関係者から”戸惑いの声”続々……
【チャンピオンズC(G1)展望】JRA「砂の王子」ルヴァンスレーヴVS「ダート帝王」ゴールドドリーム! ルメデム対決にケイティブレイブらが逆襲狙う