
JRA支配者の「戒め」に日本人騎手戦々恐々!?「ジョッキーはああいう風に乗らないと」ノーザンファーム代表の言葉の重み

25日に行われたジャパンC(G1)は、C.ルメール騎乗の1番人気アーモンドアイが優勝。ルメール騎手は単勝1.4倍の人気に応えた。
時代の風は大きく、このフランス人騎手に吹いている。ルメール騎手はこれで桜花賞、オークス、安田記念、秋華賞、菊花賞、天皇賞・秋、JBCスプリント、ジャパンCを勝利。自らの記録更新となる年間G1・8勝目を上げ、再び1強状態をアピールしている。
しかし、その上を行く”独裁政権”を誇っているのが、今や日本競馬の支配者といえるノーザンファームだ。今回のアーモンドアイの勝利で、年間G1勝利は自らの記録を更新する12勝。ちなみにこれまでの記録11勝を達成したのが昨年であることが、今のノーザンファームの充実ぶりを物語っている。
「ルメール騎手は完璧でした。ジョッキーはああいう風に乗らないといけないですよ」
ジャパンC後にそうコメントしたのはノーザンファームの代表・吉田勝己氏だ。本来なら、勝ち馬の生産者がルメール騎手を称賛した”喜びの声”に過ぎないが、この2年間でG1を23勝している「支配者」の代表の声だけに、関係者にとってその言葉は重い。まるでルメール騎手以外の騎手たちへの”戒め”のようにさえ聞こえる。
「吉田代表の言葉で、特に戦々恐々としているのは日本人騎手でしょうね。ルメール騎手にM.デムーロ騎手、そして短期免許で来日する腕利きの外国人騎手に勝たれまくっているのは、ノーザンファームが外国人騎手を重宝しているところが大きい。実際に今年のG1・12勝の内、日本人騎手で勝ったのは天皇賞・春、日本ダービー、宝塚記念のみ。他はすべて外国人騎手の手によってもたらされています。今の時代、騎手として活躍するには、如何にノーザンファームの期待に応えて、生産馬に騎乗できるかですよ」(競馬記者)
ちなみに今年ノーザンファーム生産馬でG1を勝った日本人騎手は、天皇賞・春の岩田康誠騎手(レインボーライン)、日本ダービーの福永祐一騎手(ワグネリアン)、宝塚記念の和田竜二騎手(ミッキーロケット)の3名。
しかし、彼らの騎乗馬はいずれも1番人気ではなく、それ以上に人気を集めていた外国人騎乗のノーザンファーム生産馬がいたことが、今の日本人騎手の苦しい立場を表しているともいえるだろう。
今やノーザンファームは日本人騎手よりも外国人騎手、そして外国人騎手の中でもルメール騎手がファーストチョイスとなっている。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛