JRA「暴れ馬」カテドラルの真価は!? 京成杯(G3)中山コースなら問題なし?
カテドラル(JBISサーチ公式サイト)3日間開催の最終日、14日、春のクラシックを目指す3歳馬が京成杯(G3、芝2000メートル)で競う。今回は伏兵扱いとなりそうなのがカテドラル(牡3歳、栗東・池添学厩舎)。好走の条件を探ってみよう。
前走東スポ杯2歳S(G3、芝1800メートル)には例年素質馬が集う。昨年もレベルの高い戦いとなり、1着ニシノデイジー、2着アガラス、3着ヴァンドギャルド、4着ヴェロックスはハナ+アタマ+ハナ差の接戦だった。カテドラルは新馬、オープンを連勝した実績が買われ3番人気だったが11着に沈む。道中は4、5番手の先行策。直線に向くと早々と先頭に立とうとするが、後続に次々と交わされた。
このレースでは首を上げるシーンも見られた。気性的な問題があるのだろうか。新馬戦(芝2000メートル)は2、3番手から直線で抜け出し、2着のトーセンカンビーナに2馬身半差をつける快勝。折り合いを欠くことはなく、走りもダイナミックだったが、ムキになっているようにも見えた。
2戦目の野路菊S(オープン、芝1800メートル)は出負け気味のスタート。鞍上の福永騎手に押されるとかかり気味に先頭に立ち、そのまま押し切った。やはり力みの感じられる走りで、首を何度か横に振っていた。福永騎手はレース後「道中は物見をするくらいリラックスしていました」と語っていたが、首を振ったり上げたりするのは実は気性的な問題だろう。
東スポ杯2歳Sの追い切り後、池添学調教師は「負けん気が強くて、並ばれると負けたくないという気持ちで頑張ってしまう気性ですが、レースでは前に馬を置く形なら折り合ってスムーズに走れそうです」とコメントしている。やはり、走りに力が入ってしまうのだ。東スポ杯2歳Sではムキに走りすぎ、早々と力を使い切ってしまい、直線早々で止まってしまったのだ。
父はハーツクライ、母はアビラ。祖母のAnimatrice、3代母のAlexandrieは2000メートルや2400メートルの重賞を勝っている。カテドラルは距離が長ければ長いほどいい可能性がある。2000メートルの新馬戦では折り合いそのものに問題はなかったが、1800メートルの野路菊Sではかかり気味に逃げ、東スポ杯2歳Sでは府中の長い直線に向くや先頭に踊り出ようとする暴挙に出た。
PICK UP
Ranking
5:30更新
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
JRAノーザンファーム時代終焉へ「16億円」大勝負の“答え”が今週末に!? 「33億円の悲劇」から26年……日高関係者の“命運”を背負った良血がついにデビュー!
「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 最強社台グループに「侍」が挑戦状!? 苦戦が続く馬産地・日高再興へ「ハナズ」のM.タバート氏が新1口馬主クラブ設立!
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- JRA 社台ファームが空港建設の立ち退き!? 千葉から始まった伝説……社台グループ「サンデーサイレンス」を超える2つの歴史的僥倖とは
















