GJ > 競馬ニュース > 菜七子「涙のファンファーレ」
NEW

JRA藤田菜七子「涙のファンファーレ」コパノキッキングと示した「可能性」さらなる飛躍への道

【この記事のキーワード】, ,
JRA藤田菜七子「涙のファンファーレ」コパノキッキングと示した「可能性」さらなる飛躍への画像1

 18日、フェブラリーS(G1)で初のG1騎乗を経験し、コパノキッキング(セ4 栗東・村山明厩舎)で5着に食い込んだJRAの藤田菜七子騎手。

 1番人気の武豊騎乗インティが作ったペースにより、前半600mが35.8秒と例年にないスローとなった今年のフェブラリーS。「ユタカマジック」のマイペースに持ち込んだインティが見事7連勝でG1初戴冠を果たした。一方、前残りの展開で鬼脚を繰り出し2着としたC.ルメール騎乗のゴールドドリーム、インを突いて抜け出した3着ユラノトにとっては悔しいレースとなった。

 そして最後方からの大外一気で5着に食い込んだコパノキッキングは、もっとも展開が向かなかった馬といえる。まずまずのスタートから無理をせず馬なりで最後方に。大きく出遅れ中団まで上がっていったノンコノユメにつられることもなく、こちらも「マイペース」にレースを進めた。4角で先に動いたサンライズノヴァの後を通り、スピードに乗って直線へ。その後は後方から唯一脚を伸ばし、ラスト100mほどで急追。前走根岸S(G3)で見せたようなさすがの末脚を見せたが、届かず5着に終わった。

 結果としては残念だったが、コパノキッキング、そして鞍上藤田菜七子の可能性が大いに見えたレースだったといえる。

「コパノキッキングは、根岸Sで騎乗したO.マーフィー騎手が『(マイルは)NO』と距離の限界を語っていました。しかし今回のレースは上がり2位の35.2秒を記録。ラスト1Fの伸び脚は特筆もので、ラスト2F時点から考えれば『ワープ』ともいえる脚でした。今後のローテーションも含め、可能性が拡がるレースぶりでしたね。

また、その脚を引き出した菜七子騎手もお見事。もともと菜七子騎手の大外強襲は、時折驚くような伸びを見せることがあります。今回もその良さが出たように思いますね。

オーナーである小林祥晃氏(Dr.コパ)は、もともと『道中は馬なり、大外を回して末脚勝負』という作戦は示していましたし、菜七子騎手は指示通りに乗ったといえるでしょう。スローペースになったのは人馬にとって残念でしたが、見どころ十分なレースぶりでした」(競馬ライター)

 初のG1の舞台で、陣営の指示以上のレースを見せるのは極めて難しいに違いない。菜七子騎手は陣営の意図通りに徹する騎乗だった。スローペースは不運だったとしか言いようがない。

JRA藤田菜七子「涙のファンファーレ」コパノキッキングと示した「可能性」さらなる飛躍への道のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  5. JRA G1未勝利騎手の「匂わせ」発言がプチ炎上!? 「もはやトップとかG1への憧れはそんなにない」ファンから批判に晒された騎乗スタンスの真意とは
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. JRA「致命的な不利」に武豊が検量室で怒り爆発!? 後のダービー馬を襲った「痛恨」アクシデント
  8. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 2度の屈腱炎を克服した「不屈」の実力馬がいよいよ復帰! ナリタブライアンの「同期」はG1制覇、鳴尾記念勝利ヨーホーレイクに続けるか