
JRA藤田菜七子「涙のファンファーレ」コパノキッキングと示した「可能性」さらなる飛躍への道

18日、フェブラリーS(G1)で初のG1騎乗を経験し、コパノキッキング(セ4 栗東・村山明厩舎)で5着に食い込んだJRAの藤田菜七子騎手。
1番人気の武豊騎乗インティが作ったペースにより、前半600mが35.8秒と例年にないスローとなった今年のフェブラリーS。「ユタカマジック」のマイペースに持ち込んだインティが見事7連勝でG1初戴冠を果たした。一方、前残りの展開で鬼脚を繰り出し2着としたC.ルメール騎乗のゴールドドリーム、インを突いて抜け出した3着ユラノトにとっては悔しいレースとなった。
そして最後方からの大外一気で5着に食い込んだコパノキッキングは、もっとも展開が向かなかった馬といえる。まずまずのスタートから無理をせず馬なりで最後方に。大きく出遅れ中団まで上がっていったノンコノユメにつられることもなく、こちらも「マイペース」にレースを進めた。4角で先に動いたサンライズノヴァの後を通り、スピードに乗って直線へ。その後は後方から唯一脚を伸ばし、ラスト100mほどで急追。前走根岸S(G3)で見せたようなさすがの末脚を見せたが、届かず5着に終わった。
結果としては残念だったが、コパノキッキング、そして鞍上藤田菜七子の可能性が大いに見えたレースだったといえる。
「コパノキッキングは、根岸Sで騎乗したO.マーフィー騎手が『(マイルは)NO』と距離の限界を語っていました。しかし今回のレースは上がり2位の35.2秒を記録。ラスト1Fの伸び脚は特筆もので、ラスト2F時点から考えれば『ワープ』ともいえる脚でした。今後のローテーションも含め、可能性が拡がるレースぶりでしたね。
また、その脚を引き出した菜七子騎手もお見事。もともと菜七子騎手の大外強襲は、時折驚くような伸びを見せることがあります。今回もその良さが出たように思いますね。
オーナーである小林祥晃氏(Dr.コパ)は、もともと『道中は馬なり、大外を回して末脚勝負』という作戦は示していましたし、菜七子騎手は指示通りに乗ったといえるでしょう。スローペースになったのは人馬にとって残念でしたが、見どころ十分なレースぶりでした」(競馬ライター)
初のG1の舞台で、陣営の指示以上のレースを見せるのは極めて難しいに違いない。菜七子騎手は陣営の意図通りに徹する騎乗だった。スローペースは不運だったとしか言いようがない。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛