GJ > 競馬ニュース > 「未知の大器」ラストドラフト
NEW

JRA弥生賞(G3)「未知の大器」ラストドラフトの先行力。「血統」「実力」謎も今回ではっきり?

【この記事のキーワード】, ,
JRA弥生賞(G3)「未知の大器」ラストドラフトの先行力。「血統」「実力」謎も今回ではっきり?の画像1

 3月3日、中山競馬場で弥生賞(G2、芝2000メートル)が行われる。最有力候補の1頭が2戦2勝のラストドラフト(牡3歳、美浦・戸田博文厩舎)。無敗の弥生賞馬になれるのだろうか。

 ラストドラフトは昨年11月、府中の新馬戦(芝1800メートル)を勝ち、キャリア1戦ながら1月に行われた京成杯(G3、芝2000メートル)を優勝した。弥生賞を勝てば、ホープフルS(G1、芝2000メートル)を勝ったサートゥルナーリアと共に無敗の皐月賞有力候補になる。

 新馬戦では追い出されるとややもたついたが、エンジンがかかると良く伸びた。騎乗したC.ルメール騎手は「性格がまだ子ども。直線は手前を変えてばかりいた」とコメント。成長次第で大物に育つ可能性を示唆した。京成杯ではレースぶりが一変。ゲートを素早く飛び出すと1コーナーまで先頭。かかったわけではないので、天分のスピード能力があるということだ。4コーナーで先頭、後続を突き放した。

 追い切りやレースの走りはルメール騎手が言うように幼さは残すものの、のびのびと気持ち良さそうに走っている。ひょっとしたらアーモンドアイのように他の馬とは絶対的スピードが違うのではないか。そんなふうにも見える。

 注目すべきは血統。父はノヴェリスト。G1は4勝。キングジョージ6世&クイーンエリザベスS(G1、芝2400メートル)でハービンジャーのレコードを2秒18更新した。道中は4番手、最終コーナーを回るや先頭に並びかけ、抜け出すと後続に5馬身差をつける圧勝だった。ラストドラフトの京成杯は父のキングジョージを一瞬彷彿とさせる勝ち方だったとも言える。

 ただし、ノヴェリスト産駒は2世代までデビューしたが、ほとんど結果が出ていなかった。もちろん、ラストドラフトの京成杯が産駒初の重賞制覇。ハービンジャーが3世代目でようやくペルシアンナイト、ディアドラ、モズカッチャンというG1馬を出したように、ノヴェリストも少し時間がかかるのかもしれない。あるいはテイエムオペラオーを出したオペラハウスのように一発屋の可能性もある。

 そして、母は桜花賞馬マルセリーナ。ディープインパクトの初年度産駒であり、ディープインパクト産駒初のG1制覇を飾った。ラストドラフトはマルセリーナの初仔であり、初仔からいきなりの重賞制覇。優秀な繁殖牝馬として、これから一族を繁栄させていくのかもしれない。

JRA弥生賞(G3)「未知の大器」ラストドラフトの先行力。「血統」「実力」謎も今回ではっきり?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  5. JRA G1未勝利騎手の「匂わせ」発言がプチ炎上!? 「もはやトップとかG1への憧れはそんなにない」ファンから批判に晒された騎乗スタンスの真意とは
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. JRA「致命的な不利」に武豊が検量室で怒り爆発!? 後のダービー馬を襲った「痛恨」アクシデント
  8. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 2度の屈腱炎を克服した「不屈」の実力馬がいよいよ復帰! ナリタブライアンの「同期」はG1制覇、鳴尾記念勝利ヨーホーレイクに続けるか