GJ > 競馬ニュース > 騎乗停止に「厳しすぎる」の声?  > 3ページ目
NEW

JRA「降着」森裕太朗騎手「9日間」騎乗停止に「厳しすぎる」の声? 先週「大惨事」C.ルメール騎手と「同じ」に違和感とルールの「矛盾」

【この記事のキーワード】, , ,

 この内、「他馬と接触した」ことに関しては「被害馬の前に入り、直接進路を塞いだわけではない」ということで、比較的寛容な処置を執るケースが見受けられる。レース中の他馬との接触は日常茶飯事であり、黙認や戒告程度に終わることもしばしばだ。

 しかし、先週のルメール騎手が引き起こした落馬事故や、今回の森騎手のような着順に直接関わるケースには、過失的な接触であっても騎乗停止などの重い処分が下されるようだ。

 また「最後の直線で斜行した」ことに関しては、「最後の直線」もっと言えば「ゴールに近ければ近いほど」重大なペナルティーが課せられる傾向にある。

 そういった点で今回の森騎手の接触は、ルメール騎手の時のように相手が落馬するほど強いコンタクトではなかったが、「よりゴールに近かった」つまりは「到達順位に大きく影響した」ということで、ルメール騎手と同じ競馬開催4日間の騎乗停止処分となったのだろう。

「現在のJRAの決裁ではほぼ『降着発生=騎乗停止』という状況になっていますね。それも競馬開催4日間以上の重い処分が大多数となっています。

今回の森騎手のケースは正直、降着さえなければ騎乗停止処分にはならなかったかもしれないほどの接触でした。

つまり、仮に被害を受けてハナ差で3着入線したトーホウフレーテが、2着入線した加害馬ダイリュウボーラーに、不利を跳ね返して先着できていれば『森騎手は(戒告や過怠金処分などで)騎乗停止にならなかったかもしれない』ということです。

これは言うなれば大きな矛盾ですし、ファンの方の多くが違和感を覚えるのも仕方ないと思いますね」(同)

 JRA側は2013年に採用した現在の降着ルールに関して「競馬のパート1国として、世界基準に合わせた」と主張しているが、一部の関係者や識者からは「必ずしも日本の競馬にマッチしているのか」という疑問が投げかけられている。

 これまでも今回のようなケースが起こるたびに、馬券を購入した人々を中心に多くのファンが不信感を募らせる結果になった。異国で生まれた現在の降着ルールに「限界」がきているのかもしれない。

JRA「降着」森裕太朗騎手「9日間」騎乗停止に「厳しすぎる」の声? 先週「大惨事」C.ルメール騎手と「同じ」に違和感とルールの「矛盾」のページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
  5. 田辺裕信「2歳新馬」お断り!? 未だ騎乗ゼロに隠された真意
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  8. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  9. 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
  10. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬