真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2019.03.18 16:52

JRA「クラシック出走0?」オルフェーヴル産駒大不振。ディープ&カナロア以上に「父ステイゴールド絶好調」が悲しい
編集部

2019年の競馬もすでに4分の1、3カ月経過しようとしている。
4月からはいよいよクラシックシーズンが到来するが、今年の3歳路線も、どうやら「主役」はあの種牡馬だ。
「ここまで56勝で種牡馬リーディングを独走するディープインパクトですね。牡馬は共同通信杯勝ち馬のダノンキングリー、きさらぎ賞を制したダノンチェイサー、弥生賞を勝ったメイショウテンゲンがおり、クラシック前哨戦をほぼ総ナメ状態です。
また牝馬では2歳女王でチューリップ賞を堂々制したダノンファンタジー、その最大のライバルと目されるグランアレグリア、フラワーCを圧勝したコントラチェックと、こちらは牡馬以上に層が厚い。今年のクラシックも『ディープ中心』になるのは目に見えていますね」(競馬誌ライター)
種付料4000万円という金額に負けないコンスタントかつハイレベルな活躍。やはり今の日本競馬における「王」が誰であるのかは明白だ。
ただ昨年、初年度からいきなり三冠牝馬アーモンドアイを輩出し、現在2世代ながらリーディング4位(29勝)をあげるロードカナロアも負けてはいない。牡馬クラシックでは、記者が語ったディープ産駒をまとめてなで斬りしてもおかしくない大器・サートゥルナーリアが控える。この馬の活躍如何によっては、今年「も」ロードカナロアの年といわれるかもしれない。
上記2頭は3歳路線はもちろん、古馬戦線にも最高峰の有力馬が揃い踏み。その質や勢いを鑑みると、この2頭が当面の日本競馬界をリードする存在なのは疑いようがない。
そして、そんな2頭の輝きに、完全に飲み込まれてしまった「超名馬」がいる。
PICK UP
Ranking
17:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ