GJ > 競馬ニュース > 武豊が米クラシック第2戦
NEW

武豊が米クラシック第2戦となるプリークネスS(G1)に挑戦!ケンタッキーダービーから大きな前進が見込める「3つ」の理由

【この記事のキーワード】, ,
takeyutaka0222.jpg

 日本競馬を代表する名手・武豊とラニ(牡3歳、栗東・松永幹夫厩舎)の米クラシック挑戦・第二幕となるプリークネスS(G1)が、今週末の21日(日本時間22日早朝)に迫っている。

 日本馬にとって1995年のスキーキャプテンから、21年ぶりの挑戦となった前走のケンタッキーダービー(G1)。3月のUAEダービー(G2)を日本馬として史上初めて優勝し、堂々とケンタッキーダービーの出走権を掴んでの挑戦だったが、結果は20頭立ての9着。

 スタートで出遅れて後方からのレース運びとなり、3コーナーから外を回って進出したものの、勝ったナイキストからは10馬身つき離されてのゴールだった。

 最大の敗因は、アメリカのダート競馬のペースの速さについていけなかったことであり、鞍上の武豊騎手も「完全にスピード負け」とコメントを残している。ただ、最後の直線で見せた末脚は目を見張るものだっただけに、”次”に希望が膨らむ内容だった。

 そして迎える米クラシック第二弾となるプリークネスSだが、距離こそ2000mのケンタッキーダービーから100m短縮された1900mとほぼ変わらない。だが、チャーチルダウンズ競馬場よりも直線の短いピムリコ競馬場で、前走のような追い込みでは前には到底届かないだろう。

 メンバーもケンタッキーダービーから1着のナイキストと、2着のエグザジャレイターが出走を表明しており、常識的に考えて逆転は困難を極めると述べざるを得ない。

 ただ、武豊とラニにとってプラスになる面もある。

 1つ目は、単純にアメリカのダート競馬のペースの速さを経験できたということ。無論、経験できたからといって、スタートに不安があり、ダッシュも速くないラニがいきなりプリークネスSで好位に取り付くのは現実的ではないかもしれない。

武豊が米クラシック第2戦となるプリークネスS(G1)に挑戦!ケンタッキーダービーから大きな前進が見込める「3つ」の理由のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
  2. 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
  9. 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
  10. 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター