
ドバイワールドC2着の名牝トゥザヴィクトリーの”最高傑作”がついにデビュー!世界最高峰の育成牧場ノーザンファームで『横綱』と評される理由

今年の日本ダービー(G1)を勝ったマカヒキ、2着サトノダイヤモンド、5着リオンディーズ。さらにはオークス(G1)1着シンハライト、2着チェッキーノ、3着ビッシュ、4着ジェラシー。春のクラシックを賑わせた、これらの活躍馬には明確な「共通点」がある。
それは今の日本競馬で最も大きな成功を収めている社台グループの中でも、その頂点となるノーザンファームで生産されていることだ。
そして、それは同時にデビューするまでの間に、世界最高峰の優れた環境で馴致が行なわれていることも意味する。つまり、競走馬としてデビューするまでに他の育成牧場と比較して、圧倒的なアドバンテージが築かれているということだ。
それがノーザンファームが3歳クラシックにおいて、ここまで圧倒的な成功を収めている理由の一つなのだが、今年デビューを迎える2歳世代の中で早くも「ノーザンファームの横綱」と称されている馬がいる。
それこそが、トゥザクラウン(牡2歳、栗東・池江厩舎)である。
母は、2001年のドバイワールドカップ(G1)で2着に入り、当時の日本競馬だけでなく世界の度肝を抜いたトゥザヴィクトリー。その後もエリザベス女王杯(G1)を制すなど、歴史に残る名牝に登りつめた。
引退後も有馬記念(G1)で2年連続3着し、重賞5勝を挙げたトゥザグローリー。また皐月賞(G1)で2着し、弥生賞(G2)までデビュー4連勝を飾ったトゥザワールドを輩出するなど、繁殖牝馬としても一流の実績を上げている。
そんな兄たちと同じキングカメハメハを父に持つトゥザクラウン。これまでハズレのない組み合わせだけに期待が掛かるが、逆にいえば安定感がある分、これまで「大当たり」のない組み合わせともいえる。
実際に母トゥザヴィクトリーも世界トップクラスの能力を持っていたもののG1は先述したエリザベス女王杯の1勝だけ。重賞戦線を賑わせた全兄2頭も、G1には手が届いていない。
ただ、これら3頭に共通することは、優れた持続力を持ちながらも、末脚の”キレ”がなかったことだ。
そして、それこそが逆に今年のトゥザクラウンが「ノーザンファームの横綱」とまで評価されている所以でもある。
PICK UP
Ranking
23:30更新川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
JRA武豊「キタサンブラックで行きたかった」凱旋門賞(G1)制覇への思い。ディープインパクトより「強い馬じゃないと勝てないということはない」悲願達成のキーポイントとは
JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA阪急杯(G3)川田将雅ブチギレ怒声「ユーイチ!!」から1年……ダノンファンタジーVSレシステンシアは「鞍上」因縁対決?
- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬