GJ > 競馬ニュース > ディープインパクト産駒の「進化」
NEW

今年の競馬に見たディープインパクト産駒の「進化」 数々の弱点克服の裏に「人」と「馬」が織り成す『人馬一体』の理念が

【この記事のキーワード】, ,
kettou.jpg

 日本を代表する種牡馬が、いよいよ偉大なる父と同じ”完全無欠の領域”に達しつつあるのか。

 先週11、12日の2日間にわたって開催されたセレクトセール2016。落札価格が1億円を上回った14頭の内、実に10頭が現在の日本競馬の中核を成しているディープインパクト産駒だった。

 そういった事実からも、今の競馬は「ディープ産駒か、そうでないか」と述べても過言ではないほど、ディープインパクト産駒が幅を利かせている。この圧倒的な支配力は、ディープインパクトの父である大種牡馬サンデーサイレンスを彷彿とさせるものだ。

 だが、これまでの種牡馬ディープインパクトが、かつて日本競馬に革命を起こしたサンデーサイレンスの域に達しているかと比較すると「そうでもない」という印象がある。

 無論、ディープインパクトが数字的にサンデーサイレンスを上回っているデータは多々あり、あくまで印象の問題だ。だが、ディープインパクト産駒の名馬は、父から圧倒的なスピードと瞬発力を受け継いでいる反面、ややパワーに劣る印象があるのだ。

 実際に、父ディープインパクトも三冠の中で最も苦戦したのが、最後のゴール前に急坂がある中山コースの皐月賞(G1)であり、国内唯一の土を付けられたのも中山の有馬記念(G1)。

 産駒も父の傾向を受け継いでいるのか、データ的には雨や急坂といったパワーを要する状況で軒並みパフォーマンスを落としている。おそらくそういった点が、これといった弱点が見当たらなかった完全無欠の種牡馬サンデーサイレンスに劣る印象を受ける点なのだろう。

 しかし、ここ1、2年のディープインパクト産駒は、明らかに「これまでとは異なる傾向」が出ている。

今年の競馬に見たディープインパクト産駒の「進化」 数々の弱点克服の裏に「人」と「馬」が織り成す『人馬一体』の理念がのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  2. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  3. 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. JRAイチの「豪快王」小島太列伝。愛人、酒席トラブルあっても名騎手、名調教師の生き様に曇りなし
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  9. 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客