真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.11.24 12:44

【徹底考察】ジャパンC(G1) シュヴァルグラン「悲願のG1初制覇に向け『時』は来た。完勝のアルゼンチン共和国杯で克服した『背景的なハンデ』とは」
監修=下田照雄(栗東担当)

『考察』
妹のヴィブロス(秋華賞)に先を越された感のあるシュヴァルグランだが、ここ10年の勝ち馬から4頭のG1を送り出している出世レース・アルゼンチン共和国杯(G2)を制したことで、いよいよ天下獲りが現実的となってきた。
春には阪神大賞典(G1)を勝ち、天皇秋・春(G1)でも3着。一線級とも互角に戦えることを証明したものの、期待された宝塚記念(G1)では9着と一歩後退。それでも、ここに来てG1勝ちが現実味を帯びてきているのは、やはり前走の内容が秀逸だったからに他ならない。
6日に今回と同じ、東京競馬場で行われたアルゼンチン共和国杯。
本馬が3.9倍の2番人気に甘んじたのは、京都大賞典(G2)を使う予定ながら復帰が遅れたこと、トップハンデの58㎏を背負ったこと。そして、何よりも1番人気のモンドインテロに騎乗していたC.ルメール騎手が1日7勝(最終レースを勝って8勝)と大暴れしていたからだろう。
レースは大きな出遅れもなく始まったが、好スタートを切ったクリールカイザーがすんなりハナを切る展開。戦前からの予想通り競り掛けてくる馬もおらず、長距離戦らしいゆったりとした出だしになった。
1コーナーを回り切る頃には隊列も固まり、シュヴァルグランは行きたい馬を行かせて好位集団を見るような形の6番手。いつもよりも前目の競馬だが、これは主戦の福永祐一騎手がスローを見越してのことだったとレース後に明かしている。
PICK UP
Ranking
17:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
関連記事
【徹底考察】ジャパンC(G1) リアルスティール「今回も『最終追い切り』の法則は健在!世界のR.ムーア騎手を確保で気炎万丈も気になるのは……」
【徹底考察】ジャパンC(G1) レインボーライン「菊花賞2着はフロックではない。血統に見る『過去王者』との共通点」
【徹底考察】ジャパンC(G1) ディーマジェスティ「屈辱の菊花賞で『何』があったのか。最強世代証明へ皐月賞馬が背負う『重大な役割』とは」
【徹底考察】ジャパンC(G1) ゴールドアクター「昨年の有馬記念馬の『東京適性』は?飛躍のきっかけとなった2レースをプレイバック」
ジャパンC(G1)は外国馬イラプトを侮ることなかれ「ディーマジェスティと互角」と判断した英大手ブックメーカーが見せる「不気味な動き」とは