
【徹底考察】ジャパンC(G1) ディーマジェスティ「屈辱の菊花賞で『何』があったのか。最強世代証明へ皐月賞馬が背負う『重大な役割』とは」

『考察』
3歳世代を代表して、皐月賞馬のディーマジェスティがジャパンC(G1)に挑むこととなった。
いや、今の本馬に「3歳世代を代表して」という権利はないのかもしれない。競馬にとって最も重要性の高いステータスとなる「直近の実績」において、ディーマジェスティは菊花賞(G1)でもう一頭の3歳馬レインボーラインに後れを取ったからだ。
菊花賞はディーマジェスティにとって世代唯一の2冠馬、つまりは名実ともに世代のトップに立てるチャンスだった。しかし、そこには2冠の栄光ではなく、ライバル・サトノダイヤモンドに完敗を喫すどころか、キャリア初の馬券圏外の敗退という屈辱が待っていた。
今後、ディーマジェスティの「真価」を見定めるためにも、まずは菊花賞を振り返りたい。
約1カ月前の10月23日に行なわれた第77回菊花賞。良馬場の18頭立てで行なわれたこのレース、1番人気はサトノダイヤモンドで2.3倍。ディーマジェスティは3.2倍の2番人気に甘んじた。
続いて、大きく離れた3番人気がカフジプリンスの11.7倍。つまりは完全な「2強ムード」だったということだ。
レースは全体的にややばらついたスタートから始まった。ただ、致命的に出遅れたのはジュンヴァルカンのみ。ディーマジェスティもあまり出が良くなかったものの、半歩ほどの出負けで済んでいる。
3000m級のレースでは珍しく序盤から先行争いが激しい。ミライヘノツバサがハナ争いを制したかと思えば、さらに外からサトノエトワールが強引に主導権を握りに行き、アグネスフォルテもそれにつれて上がっていく。
スタート直後から出入りの激しい展開が繰り広げられたが、そういった先頭集団を見るような形でエアスピネル。そのすぐ後ろにサトノダイヤモンド。ディーマジェスティは中団で脚を溜めている。その後ろにはレインボーラインの姿もあった。
PICK UP
Ranking
11:30更新引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- JRAヴィクトリアマイル(G1)至高の”1000円”勝負!現場ネタが導く「アノ伏兵」が波乱を!?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬