真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.11.24 07:50

【徹底考察】ジャパンC(G1) リアルスティール「今回も『最終追い切り』の法則は健在!世界のR.ムーア騎手を確保で気炎万丈も気になるのは……」
監修=下田照雄(栗東担当)

『考察』
かつて、屈辱を味わい続けたリアルスティールだったが再び脚光を浴びようとしている。
期待された3歳クラシックはドゥラメンテという”化け物”の強さを象徴するだけの存在となり、ドゥラメンテが不在の菊花賞(G1)でもキタサンブラックに主役の座を奪われた。
古馬になってもドバイターフで初のG1制覇を飾るも、続く安田記念(G1)では11着に大敗。これまで3番人気如何に甘んじたことはなかった本馬だったが、迎えた前走の天皇賞・秋(G1)では7番人気。その評価は、降下の一途を辿っていた。
しかし、地に落ちようとしていたリアルスティールの評価が再び急浮上したのが、前走の天皇賞・秋だった。レースを振り返りたい。
10月30日に東京競馬場で行なわれた天皇賞・秋。15頭立てとフルゲートには満たなかったが、マイル王モーリスや海外G1馬のエイシンヒカリ、充実著しいルージュバックとアンビシャスなど層々たるメンバーが集結。リアルスティールは昨年の勢いのないラブリーデイや、伏兵のステファノスよりもさらに低い評価だった。
大きな出遅れもなく各馬が揃ったスタートを切ると、やはり最内からエイシンヒカリがハナを主張。大外からのスタートとなって加速を強いられたラブリーデイが、抑えの利かない感じで2番手まで押し上げている。
モーリスはしっかりと折り合い、好位の外目を追走。好スタートを決めたリアルスティールは中団で、モーリスを見るような形。
安田記念の道中でもこのような形に持ち込んだが、大きな違いは2頭とも前に馬を置かなくとも引っ掛かっていないことだ。両雄とも鞍上は安田記念と異なるため、騎手の技量もあるのかもしれないが、何よりも調整過程が大きく良化したことが要因だろう。どちらも本来は掛かりやすい馬ではない。
PICK UP
Ranking
5:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 芸能界「最強ギャンブラー」見栄晴『競馬予想TV!』司会20年で導き出した答え。博打は「わからない」から面白い?【特別インタビュー】
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「存在自体が奇跡」常識外の”近親交配”で生まれた怪物・エルコンドルパサーの強さと「伝説のG2」
関連記事
【徹底考察】ジャパンC(G1) レインボーライン「菊花賞2着はフロックではない。血統に見る『過去王者』との共通点」
【徹底考察】ジャパンC(G1) ディーマジェスティ「屈辱の菊花賞で『何』があったのか。最強世代証明へ皐月賞馬が背負う『重大な役割』とは」
【徹底考察】ジャパンC(G1) ゴールドアクター「昨年の有馬記念馬の『東京適性』は?飛躍のきっかけとなった2レースをプレイバック」
ジャパンC(G1)は外国馬イラプトを侮ることなかれ「ディーマジェスティと互角」と判断した英大手ブックメーカーが見せる「不気味な動き」とは
あまりにも中身のない「日本vs世界」……日本最大の国際レース・ジャパンC(G1)が「消滅」する可能性は確かに存在している