真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
								
	GJ
			
			真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
	
        NEW
        2016.11.24 07:50
      
      【徹底考察】ジャパンC(G1) リアルスティール「今回も『最終追い切り』の法則は健在!世界のR.ムーア騎手を確保で気炎万丈も気になるのは……」
監修=下田照雄(栗東担当)
				
		    
		ただ、サトノアラジンとの最大の違いは、本馬の祖母Monevassiaが日本でもキングカメハメハなどを輩出した大種牡馬キングマンボの全妹という点であり、血統的なスケールはリアルスティールの方が遥かに上である。本馬は世界でも屈指の名血で、血統的にはG1を勝つに相応しい超良血馬といえる。
また、キングマンボは一度も日本に導入されたことがないにも関わらず、東京で極めて優秀な実績を残している。キングカメハメハや孫のエイシンフラッシュが日本ダービーを勝ち、ジャパンCでもエルコンドルパサーやアルカセットが勝利。そういった点でも今回の舞台設定は、本馬の後押しとなるはずだ。
ただし、ライバルと比較してスタミナの要素に欠ける配合なだけに、この距離で持続力やパワーが必要な展開になった時には思わぬ脆さを見せる可能性はある。
≪結論≫
この秋のリアルスティールの徹底考察は今回で3回目(毎日王冠は後に回避)となるが、安田記念で凡走し、天皇賞・秋でこの馬本来のパフォーマンスを取り戻した明確な理由がある。
それは同時に本馬が毎日王冠を回避した理由にもつながるのだが、管理する矢作芳人調教師が22日に『東京スポーツ』から受けたインタビューで、安田記念の敗因も含めて下記の通りに語っている。
「競馬の週にやり過ぎるのは良くないと思っていたけど、安田記念は日数が足りず、レースの週に目一杯の調教をするしかなかった。それが敗因。毎日王冠も出走するところまでなら持っていけた。しかし、そのためにはレースの週に目一杯の調教をしなくてはならなかった」
 本馬の安田記念の”自滅”の原因は、まさにこの言葉通りであり、それが間違いでなかったことが前走の復活劇で証明された。その上で、下記をご覧いただきたい。
PICK UP
Ranking
5:30更新
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
 - 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
 - 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
 - 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
 - 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
 - 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
 - 競馬界に”2世騎手”たちが続々参入中! 息子たちは偉大なる父を超えることができるのか?
 
関連記事

【徹底考察】ジャパンC(G1) レインボーライン「菊花賞2着はフロックではない。血統に見る『過去王者』との共通点」

【徹底考察】ジャパンC(G1) ディーマジェスティ「屈辱の菊花賞で『何』があったのか。最強世代証明へ皐月賞馬が背負う『重大な役割』とは」

【徹底考察】ジャパンC(G1) ゴールドアクター「昨年の有馬記念馬の『東京適性』は?飛躍のきっかけとなった2レースをプレイバック」

ジャパンC(G1)は外国馬イラプトを侮ることなかれ「ディーマジェスティと互角」と判断した英大手ブックメーカーが見せる「不気味な動き」とは

あまりにも中身のない「日本vs世界」……日本最大の国際レース・ジャパンC(G1)が「消滅」する可能性は確かに存在している











					
					
					
					




