
【徹底考察】大阪杯(G1)サトノクラウン「週末の晴れ予報で”終了”?アッと驚く勝利と不可解な大敗を繰り返す『よくわからない馬』を徹底検証」

『考察』
昨年末の香港ヴァーズ(G1)で世界屈指の実力馬ハイランドリールを下し、待望のG1初制覇を飾ったサトノクラウンが、2つ目のビッグタイトル獲得を目指して大阪杯(G1)に出走する。
年明け初戦となった前走の京都記念(G2)で、今度は昨年の日本ダービー馬マカヒキを撃破して連覇達成。もともと弥生賞(G2)を勝って皐月賞(G1)を1番人気で迎えるなど期待の高かった馬が5歳になって、ますます充実の時を迎えている。
だが、その一方で大阪杯(G1)の前評判は、キタサンブラックに大きく差をつけられている。それどころか前走で負かしたはずのマカヒキにさえ、人気を譲ってしまいそうな状況だ。
その最大の原因となっているのが、サトノクラウンが「どういった馬なのか」を掴みかねている人が多いことだ。
3歳以降の勝利は稍重の弥生賞、重馬場の京都記念、日本よりも時計の懸かる香港での香港ヴァーズ、そして前走も稍重で京都記念連覇と、つまりサトノクラウンは「雨で馬場が重くなってこそ」という見方が主流となっている。
実際のところ、これだけ成績が偏っていれば雨で重くなった馬場が得意なことは確かだろう。中にはすでに「良馬場だったら切る」と考えている人も多いようだ。
しかし、仮にサトノクラウンが重馬場でしか走らないのであれば、ともに稍重で行われた昨年のクイーンエリザベス2世C(G1)と宝塚記念(G1)の惨敗劇は何なのか。という疑問に突き当たる。
また「良馬場ではいらいない」と考えている多くの人は昨秋、なんの見せ場もなく14着に大敗した天皇賞・秋(G1)の不甲斐ない印象があるからだ。ただ、このレースにしてもサトノクラウンの上がりは35.4秒。勝ったモーリスとほぼ同じ位置から、単純にキレ負けしたとしても負けすぎの感がある。
この後に香港ヴァーズと京都記念で連勝していることからも、ここに来ていきなり「覚醒した」と考えるのは、あまりにも暴論だ。
PICK UP
Ranking
17:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
関連記事
武豊とキタサンブラックを大阪杯(G1)でも”エスコート”!? 重賞制覇で波に乗る「かっ飛び番長」の”選択”は
【徹底考察】大阪杯(G1)マカヒキ「キタサンブラック撃破へ鍵を握る『バロメーター』!? 最強世代ダービー馬の完全復活なるか」
【徹底考察】大阪杯(G1)キタサンブラック「昨秋、何故2000mの天皇賞を使わなかったのか。主戦の武豊が『これだけは避けたい』展開」
【大阪杯(G1)展望】年度代表馬・武豊&キタサンブラックのコンビが堂々始動!マカヒキ復活へこの春、大注目の新設G1に超豪華メンバーが集結!
天才・武豊が、世界に誇る正確無比の「時計」 逃げ馬キタサンブラックは何故いつも崩れないのか? 現役王者の”逃亡劇”を支える秘密