真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.03.28 10:52

【徹底考察】大阪杯(G1)サトノクラウン「週末の晴れ予報で”終了”?アッと驚く勝利と不可解な大敗を繰り返す『よくわからない馬』を徹底検証」
監修=永谷 研(美浦担当)
その結果が、次走の香港ヴァーズでの歴史的大金星だ。陣営もこのレースに関しては「最後まで集中して走っていた」と結果よりも、内容に手応えを感じているようだった。
そして、この香港ヴァーズでの「成功」はサトノクラウンにとって非常に大きな指針となったようだ。
実際に前走の京都記念でも、サトノクラウンは最後まで気を抜かずに完勝。レース後、堀調教師は「何の不安もなく自信を持って調教を進められた上で、レースに臨めたのは初めて」と語っている。
つまり、陣営は試行錯誤を経て、サトノクラウンにとっての「ベストと思える調整法」を掴んだ可能性が高いということだ。
その後の23日、本馬の1週前追い切りを終えた陣営は、スポーツ報知の取材に「気性面で落ち着きが出て、気持ちと体のバランスが取れてきた。力を出し切れるようになり、成績が安定してきたのかも」と答えている。
サトノクラウンが「力を出し切れるようになった」のは、堀厩舎が本馬の「力を出し切れるようにする方法を掴んだ」からに他ならない。
サトノクラウンが重馬場を得意としていることは確かだが、逆に古馬になってから良馬場で国内を走ったのは2度の天皇賞・秋だけ。先述したようにどちらも敗因は明らかだ。
したがって、今回が良馬場濃厚だからという理由で、単純に本馬を「消し」としてしまうのは軽率だ。まだ、心身ともに完成していなかった3歳の日本ダービーでは、出遅れながらも上がり最速の33.8秒の脚を使い、ドゥラメンテに0.3秒差まで迫っていることを忘れてはならない。
(監修=永谷研(美浦担当))
PICK UP
Ranking
5:30更新2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
JRA「年度代表馬」史上最大のねじれ決着!? スペシャルウィーク白井元調教師らが”怒りの声”を上げたJRA賞の舞台裏
JRA武藤雅「爆穴連発」で際立つ存在感! 侮れない「エージェント効果」活躍の裏にあの大物の存在……
- JRA「勝てない騎手」が名門・池江泰寿厩舎所属で大出世!? 裏には競馬界の現状と「救いの手」が……
- JRA丸山元気「変な下がり方すんな!」後輩を公開説教!? 妹弟子・藤田菜七子ら若手台頭に、この秋「8勝」止まりの“焦り”か……
- 京王杯SC(G2)の危険な人気馬!? 関係者が明かした「復活が期待される4頭」で大勝負!!
- 武豊「絶賛」ジャンダルムの「超」成長力で2000m不安なし!?”池江マジック”で血統の常識を覆す「限界突破」を実現
- JRA札幌記念(G2)マカヒキの真実……「復活」「引退」で揺れる2016年ダービー馬の現在地
- JRAレース以外の騎手の「東西往来」自粛。大阪杯(G1)最終追い切りにも影響が……
- モットーは「安くて走る馬」で有名な大物馬主が爆買い!? 高額落札2頭に計1億円オーバーの「奮発」した背景
関連記事
武豊とキタサンブラックを大阪杯(G1)でも”エスコート”!? 重賞制覇で波に乗る「かっ飛び番長」の”選択”は
【徹底考察】大阪杯(G1)マカヒキ「キタサンブラック撃破へ鍵を握る『バロメーター』!? 最強世代ダービー馬の完全復活なるか」
【徹底考察】大阪杯(G1)キタサンブラック「昨秋、何故2000mの天皇賞を使わなかったのか。主戦の武豊が『これだけは避けたい』展開」
【大阪杯(G1)展望】年度代表馬・武豊&キタサンブラックのコンビが堂々始動!マカヒキ復活へこの春、大注目の新設G1に超豪華メンバーが集結!
天才・武豊が、世界に誇る正確無比の「時計」 逃げ馬キタサンブラックは何故いつも崩れないのか? 現役王者の”逃亡劇”を支える秘密