
エアスピネルの「マイル選択」は正しかったのか? 安田記念(G1)惨敗の「裏側」と武豊騎手の心境の「変化」とは

4日に行われた第67回安田記念(G1)は戦前から「大混戦」と評されていたように、最後は7番人気のサトノアラジンが悲願のG1初制覇を飾った。
ほんの一握りの名馬を除けば、多くの馬たちにとって、G1は状態やレースの展開、馬場の傾向など、あらゆる条件が上手くかみ合わなければ勝てない。少なくとも今年の安田記念に出走していたすべての馬は「ほんの一握りの名馬を除いた多くの馬たち」だった。
それは優勝したサトノアラジンも例外ではなかった。レース後「馬場も枠順もこの馬に向いてくれて、折り合いもスムーズにリズムよく運ぶことができました」と川田将雅騎手がコメントすれば、池江泰寿調教師からも「天気にも恵まれ、馬場も良く、枠順も外と今日はいい条件がそろっていました」と、あらかじめ好条件が揃っていたことが勝因に挙がっている。
ただ、こういった様々な勝因は基本的に2つに大別できる。
1つは天候や枠順、馬場状態やレース展開など、いわば人の力が及ばない「天命」。そしてもう1つは馬の状態や折り合いや位置取りなど、人の力が及ぶ「人事」だ。つまり、すべてのライバルが全力を出し尽くすG1の勝敗は、まさに「人事を尽くして天命を待つ」といった境地なのだろう。
例えば、今回のサトノアラジンの場合、池江調教師が話した「天気にも恵まれ、馬場も良く、枠順も外と今日はいい条件がそろっていました」は「天命」に該当し、川田騎手が話した「折り合いもスムーズにリズムよく運ぶことができた」は「人事」に該当する。
特にサトノアラジン陣営は昨年の安田記念、マイルCSとG1で立て続けに不利を受けていたので、喜びもひとしおだろう。もともとG1級といわれていた素質馬だが、勝つときは絵に描いたようにすべてが上手くいく。いや、「人事」と「天命」の両方が噛み合ったからこそG1を勝てたといえるのだろうか。
PICK UP
Ranking
5:30更新【オールカマー(G2)予想】タイトルホルダー、ジェラルディーナは消し、人気薄の激走で荒れる決着と見た
審議長引いた「斜行体当たり」も降着なし 横山武史「コメントしないから!」に現場騒然 「帰国」J.モレイラも心中複雑!?【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
戦前から武豊と岡部幸雄が舌戦も「世紀の一戦」はあっけない幕切れ…菊花賞(G1)で「31年ぶり」にトウカイテイオーVSメジロマックイーンの再現あるか
- 武豊「オファーがあれば」豪州最高峰メルボルンC(G1)に急遽参戦も!? 今年限りで「引退」L.デットーリと最後の共演なるか
- 菊花賞(G1)見えたが、ファンからは溜息…!? 「秋には重賞戦線へ」大物オーナーが期待をかけるスタミナ自慢が第2のデルタブルースになれない理由
- スプリンターズS(G1)横山武史「史上2人目」大記録達成に王手! 相性抜群パートナーと臨む舞台で武豊、C.ルメール、川田将雅超えなるか
- 【シリウスS(G3)展望】武豊VS岩田望来! 「打倒ミックファイア」へ、ジャパンダートダービー(G1)2着馬も参戦
- 「将来が楽しみ」圧巻の勝ちっぷりに川田将雅も絶賛! イクイノックスの名門からまた新たな大物が出現、目指すは来年の三冠競走か
- 【神戸新聞杯(G2)予想】不安定なハーツコンチェルトは押さえまで、ここは勢い重視の穴馬をチョイス
- ルーキー河原田菜々「大興奮」勝利で、神戸新聞杯(G2)出走の先輩が急浮上!?「どこまでやれるか楽しみ」8馬身圧勝デビューの大器を捻った絶好調ホースとは