
札幌記念(G2)2年連続敗退ヤマカツエースは夏に弱いのか? 最大のバロメータ「馬体重」が示す密接な関係と、秋のG1制覇を占う「2つ」の意味

20日に札幌競馬場で開催される第53回札幌記念(G2)。新たにC.ルメール騎手を迎えたエアスピネルや3度のG1・2着があるサウンズオブアースなど、今年も秋G1を見据えた骨太のメンツが揃ったが、1番人気の座は重賞5勝を誇るヤマカツエース(牡5歳、栗東・池添兼雄厩舎)が譲らないだろう。
通算重賞5勝中、4勝が2000m。さらには今春の大阪杯(G1)でも3着と、現役でも屈指の「2000mのスペシャリスト」となるヤマカツエース。しかし、この札幌記念はこれまで2度の挑戦で4着、5着と今一歩の成績だ。
いや、本馬の2000mの重賞実績が[4.0.2.4]であることを踏まえれば、ここまでの相性は決して良いとは言えないだろう。
一説には「夏に弱いのでは」という説もある。確かに6月から8月終わりまでの通算成績は[1.0.1.5]と1勝を上げたのは、2歳の未勝利戦だけという散々な成績だ。馬は基本的に暑さに弱く、夏は得意な馬と、そうでない馬で明暗が大きく分かれることもある。通算の実績から、ヤマカツエースが後者である可能性は否めない。
その真偽はともかく、注目すべきは「馬体重」だ。
陣営が「宝塚記念の疲労が残っていた」と話していた昨年の札幌記念の馬体重は、前走から-10kgと大きく落ち込んでいた。本馬に限らず、夏の急激な馬体重の減少は「夏負け」した馬によく見られる現象でもある。
実際に2年前の夏競馬でも5月のNHKマイルC(G1)以来の出走となった函館記念(G3)で-10kg、続く札幌記念でも-4kgと体重を減らし続けている。着順こそ3着、4着と大きく落としたわけではないが、その後の富士S(G3)13着大敗は夏に無理した反動である可能性もありそうだ。実際に、そこから馬体重を+8kg回復した福島記念(G3)では見事勝利している。
以上から、この馬は馬体重が調子の良し悪しを判断する重要なバロメータになっているようだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
- 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
関連記事
札幌記念(G2)マウントロブソンに「雷神」J.モレイラ降臨! 競馬界の『シルバニアファミリー』の異名を誇るグッドルッキングホースの実力は?
調教師の「お調子発言」にファンが総ツッコミ!? 「超久々2000m」のサウンズオブアースが札幌記念(G2)で”覚醒”する理由とは……
【札幌記念(G2)展望】衝撃の武豊降板! C.ルメール騎手とコンビを組む「新生」エアスピネルが、「2000mの鬼」ヤマカツエースに挑む
ネオリアリズムの札幌記念回避に大きな波紋 「人為的なミス」発覚で「損害賠償」を求める声も……?
エアスピネルの札幌記念挑戦に「武豊降板」の気配……国内専念の王者キタサンブラックとの”ブッキング回避”へ「脱・武豊」の可能性