GJ > 麻雀ニュース > 多井隆晴RTDインタ  > 2ページ目
NEW

多井隆晴が「藤田晋ロス」に悲痛の叫び!? 初代王者が大苦戦を強いられた「ラスなし記録の罠」とは【RTDリーグ2018インタビュー】

【この記事のキーワード】, ,

――その結果、同じ『BLACK DIVISION』で現在1位の小林剛プロ(麻将連合)がトップ7回、2位の白鳥翔プロ(日本プロ麻雀連盟)が5回、4位の瀬戸熊直樹プロ(日本プロ麻雀連盟)も6回ある中、3位の多井さんはトップが3回しかない。

多井:あれだけトップが偉いルールで、これはない。問題ですね。「何やってんだ」と。54回戦の長期戦だと「ついてない日」というのは絶対に来るんですよ。初ラス食った前回の収録日がそんな感じでしたけど、ついてなくて、配牌もどうしようもなくて、誰が打っても必然的にラスを食ってしまう時が必ず来るんですね。それを予め想定しておかないと、もっとトップを獲って貯金しとかないとダメでしたね。

――ただ、多井さんはRMUの代表で団体唯一のRTDリーグ出場者。今シーズンから「降級制度」ができたこともあって、自身のTwitterでは「RTDリーグからRMUの選手が消えることだけは絶対にダメ」と守備重視の戦術を基本線にすると公言していた。

多井:そうなんですけどね。ただ、それがもう「ズレてる」というか、トップが強いRTDリーグに対する戦略として間違ってるんですよ。

多井隆晴が「藤田晋ロス」に悲痛の叫び!? 初代王者が大苦戦を強いられた「ラスなし記録の罠」とは【RTDリーグ2018インタビュー】の画像3

ただ降級制度ができて、僕はRMUの看板だけじゃなくて、まだ歴史が浅いRTDリーグの初代王者としても番組から消えるのは「コンテンツとしてあり得ない」って思っちゃったんですね。

サイバーエージェントの藤田晋さんが『AbemaTV』を立ち上げて、そこに『麻雀チャンネル』を作ってくれたことは、僕らからすれば麻雀界をメジャーにする「ラストチャンス」に近いもの。絶対にコケるわけにはいかないんですよ。おこがましいかもしれませんが、その看板番組のRTDリーグから「多井隆晴」が消えるってことは、客観的にもあっちゃならない。

人よりもたくさんタイトルを獲って、RTDリーグでも初代王者の僕が、仮に予選で8位になって消えると「麻雀なんて所詮、運ゲーじゃん」ってなるんですよ。まあ、麻雀は運が大きく作用するんですけど、それでも強い人は年間長いリーグでやったら「負けない力」としての差は出るよ、というところを見せないと。そのためにも絶対に負けられないですね。

多井隆晴が「藤田晋ロス」に悲痛の叫び!? 初代王者が大苦戦を強いられた「ラスなし記録の罠」とは【RTDリーグ2018インタビュー】のページです。GJは、麻雀、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 麻雀
  • 総合
  1. Mリーグ・渋谷ABEMAS松本吉弘「人生最大の苦境」を語る。「僕にとっては『今』が大事な時期」試練の先に見据える未来像
  2. 多井隆晴×佐々木寿人、Mリーグ開幕直前「No.1対談」実現! 通算「+922.1pt」VS「+803.1pt」2大エースは何故勝てるのか……見えた「強者」の共通点
  3. KONAMI麻雀格闘倶楽部・前原雄大「卒業」に秘められた思いを告白。「100m歩くのに10分もかかった」盟友・佐々木寿人にさえ明かさなかった満身創痍の3年間
  4. 麻雀Mリーグ『渋谷ABEMAS』逆襲の誓い! 若きMリーガー白鳥翔&松本吉弘が語ったチーム最大の危機”インフル騒動”の舞台裏
  5. 美人雀士・高宮まり、ついにGJに降臨!! 麻雀で「〇〇論」が変わった!? 麻雀の「魅力」プロ雀士としての「辛さ」とは……
  6. 『Maru-Jan』にて賞金賞品総額300万円の大会「麻雀双星杯」が開催中!
  7. JRA秋華賞(G1)黒沢咲「場外ホームラン予想」再臨!? 麻雀・Mリーグ開幕「結婚発表」で大注目「強気のヴィーナス」が豪快万馬券狙い!
  8. JRA日本ダービー(G1)大本命サートゥルナーリアも多井隆晴に「秘策」アリ!?  麻雀Mリーグ「個人MVP男」が最速最強「4点」勝負!!
  9. JRAオークス(G1)黒沢咲「超強気の場外ホームラン狙い」で大万馬券ゲット!? Mリーグを震撼させた「強気のヴィーナス」が競馬界に初登場!
  10. 8月だョ!渋谷ABEMAS全員集合!! 「新加入」日向藍子登場に、キャプテン多井「Mリーグ開幕戦行ってみる?」【渋谷ABEMASインタビュー】
  11. 萩原聖人『麻雀Mリーグ2019』へ激白!「僕は危機感しかなかった」順調な盛り上がりを見せる麻雀界の中で、芸能人だからこそ見えるもの【特別インタビュー】