
JRA・新G1ホープフルS優勝馬は何だったのか。ワグネリアン、アーモンドアイ、JRA3歳クラシックを総括
日本ダービーが終わり春の3歳クラシック戦線はひと段落、先週から2歳新馬戦が始まり、すでに来年の日本ダービーを目指す戦いが始まっている。しかし来年のクラシック戦線を占う前に、まずは今年の3歳戦線を振り返り来年への参考としたい。
2017年が終わったとき、2018年のクラシック戦線は2頭の馬を中心に動くと思われていた。それが無敗の2歳女王ラッキーライラックと無敗の2歳王者ダノンプレミアムだ。ラッキーライラックはデビュー戦、アルテミスステークス(G3)、阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)をすべて完勝、無敗の2歳牝馬としてJRA最優秀2歳牝馬に選ばれた。父は新種牡馬のオルフェーヴルで、石橋脩騎手とのフレッシュなコンビも話題となり、桜花賞前哨戦のチューリップ賞(G3)も快勝、4戦4勝で桜花賞を迎えた。多くの競馬ファンが無敗の桜花賞馬誕生を期待したが、それを一蹴したのがアーモンドアイの豪脚だった。
アーモンドアイはデビュー2戦目で初勝利を挙げ、3戦目のシンザン記念(G3)で牡馬相手に快勝。桜花賞は鞍上にルメールを迎え、まさに人馬一体の走りで大外一気、並ぶ間もなくラッキーライラックを抜き去り優勝。ルメールは「牝馬三冠を狙える」とレース後に語っており、優駿牝馬(オークス)も同馬が中心というのが多くの関係者の見解であった。しかしアーモンドアイの父は新種牡馬のロードカナロア。短距離路線で活躍した父の影響もあり、オークスはラッキーライラックが巻き返すという見方も少なからずあった。だがその2強対決に割って入ったのが、トライアルレースのフローラステークス(G2)を大外一気のごぼう抜きで圧勝したサトノワルキューレだった。同馬はディープインパクト産駒で鞍上はM.デムーロ。その走りっぷりからオークスはこの3頭による3強争いとみられた。

5月20日東京競馬場。アーモンドアイ、ラッキーライラック、サトノワルキューレの三強対決に多くの競馬ファンが集結。しかしレースは何の波乱もなくアーモンドアイの圧勝、2着は桜花賞3着のリリーノーブル、ラッキーライラックは3着、サトノワルキューレは伸びきれず6着に敗退した。アーモンドアイはデビューから5戦すべてあがり最速を記録、特に1600mの桜花賞と2400mのオークスで同じ33秒2を記録するなど圧巻の内容。まさに同世代にライバルは不在、春の3歳牝馬戦線はアーモンドアイのみが目立ったといえるだろう。夏を順調に過ごせば牝馬三冠最終戦の秋華賞(G1)も難なく突破し、ジェンティルドンナ以来の牝馬三冠も目前だ。
PICK UP
Ranking
11:30更新「最強マイラー」に降りかかった予想外の火の粉…「名義貸し」の発覚したオーナーは馬主資格をはく奪、不運の名馬トロットサンダー【競馬クロニクル 第41回】
「そういえば、ビリーヴは牝馬やったな」から20年…「JRA賞」の栄誉は孫世代へ
「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- 「死活問題」発生に競馬YouTuberが絶滅の危機!? 突然の動画削除にファンも動揺…… チャンネル配信者らに何が起こったのか
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 岩田望来「素行不良」で追放されても重賞4勝目ゲット! 減量トラブルや夜遊び発覚した「問題児」が干されなかったワケ