
JRA・新G1ホープフルS優勝馬は何だったのか。ワグネリアン、アーモンドアイ、JRA3歳クラシックを総括
日本ダービーが終わり春の3歳クラシック戦線はひと段落、先週から2歳新馬戦が始まり、すでに来年の日本ダービーを目指す戦いが始まっている。しかし来年のクラシック戦線を占う前に、まずは今年の3歳戦線を振り返り来年への参考としたい。
2017年が終わったとき、2018年のクラシック戦線は2頭の馬を中心に動くと思われていた。それが無敗の2歳女王ラッキーライラックと無敗の2歳王者ダノンプレミアムだ。ラッキーライラックはデビュー戦、アルテミスステークス(G3)、阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)をすべて完勝、無敗の2歳牝馬としてJRA最優秀2歳牝馬に選ばれた。父は新種牡馬のオルフェーヴルで、石橋脩騎手とのフレッシュなコンビも話題となり、桜花賞前哨戦のチューリップ賞(G3)も快勝、4戦4勝で桜花賞を迎えた。多くの競馬ファンが無敗の桜花賞馬誕生を期待したが、それを一蹴したのがアーモンドアイの豪脚だった。
アーモンドアイはデビュー2戦目で初勝利を挙げ、3戦目のシンザン記念(G3)で牡馬相手に快勝。桜花賞は鞍上にルメールを迎え、まさに人馬一体の走りで大外一気、並ぶ間もなくラッキーライラックを抜き去り優勝。ルメールは「牝馬三冠を狙える」とレース後に語っており、優駿牝馬(オークス)も同馬が中心というのが多くの関係者の見解であった。しかしアーモンドアイの父は新種牡馬のロードカナロア。短距離路線で活躍した父の影響もあり、オークスはラッキーライラックが巻き返すという見方も少なからずあった。だがその2強対決に割って入ったのが、トライアルレースのフローラステークス(G2)を大外一気のごぼう抜きで圧勝したサトノワルキューレだった。同馬はディープインパクト産駒で鞍上はM.デムーロ。その走りっぷりからオークスはこの3頭による3強争いとみられた。

5月20日東京競馬場。アーモンドアイ、ラッキーライラック、サトノワルキューレの三強対決に多くの競馬ファンが集結。しかしレースは何の波乱もなくアーモンドアイの圧勝、2着は桜花賞3着のリリーノーブル、ラッキーライラックは3着、サトノワルキューレは伸びきれず6着に敗退した。アーモンドアイはデビューから5戦すべてあがり最速を記録、特に1600mの桜花賞と2400mのオークスで同じ33秒2を記録するなど圧巻の内容。まさに同世代にライバルは不在、春の3歳牝馬戦線はアーモンドアイのみが目立ったといえるだろう。夏を順調に過ごせば牝馬三冠最終戦の秋華賞(G1)も難なく突破し、ジェンティルドンナ以来の牝馬三冠も目前だ。
PICK UP
Ranking
17:30更新スプリンターズS(G1)横山武史「史上2人目」大記録達成に王手! 相性抜群パートナーと臨む舞台で武豊、C.ルメール、川田将雅超えなるか
「将来が楽しみ」圧巻の勝ちっぷりに川田将雅も絶賛! イクイノックスの名門からまた新たな大物が出現、目指すは来年の三冠競走か
1日5勝の川田将雅さえ霞む池添謙一のW神騎乗! 15番人気→10番人気でWIN5「歴代5位」4億2878万3320円演出&菊花賞切符ゲットの大仕事!
- 菊花賞(G1)見えたが、ファンからは溜息…!? 「秋には重賞戦線へ」大物オーナーが期待をかけるスタミナ自慢が第2のデルタブルースになれない理由
- 審議長引いた「斜行体当たり」も降着なし 横山武史「コメントしないから!」に現場騒然 「帰国」J.モレイラも心中複雑!?【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- 【スプリンターズS(G1)】何故「絶好調」ナムラクレアは敗れたのか。レース後、調整過程に起こった変革。まさかの5着に終わった昨年の裏事情とは
- 凱旋門賞はなぜ「日本の夢」であり続けるか。「名馬の墓場」と世界から侮蔑の眼差しを受けた過去を乗り越えて 〜スルーセブンシーズの孤独な挑戦〜
- 【シリウスS(G3)展望】武豊VS岩田望来! 「打倒ミックファイア」へ、ジャパンダートダービー(G1)2着馬も参戦
- 東西最終レースに未来のダート女王候補登場か? 武豊主戦のインゼルレーシング所有馬とキャロットファームのドゥラメンテ産駒に熱視線
- 武豊「オファーがあれば」豪州最高峰メルボルンC(G1)に急遽参戦も!? 今年限りで「引退」L.デットーリと最後の共演なるか