
JRA川田将雅、C.ルメールの馬券的「狙い所」くっきり!? 今、美味しい「ローカル王」はあの騎手か【2020上半期ジョッキー総括】
宝塚記念そして6月が終わり、JRA(日本中央競馬会)も2020年の上半期が終了した。
今週からは本格的な夏競馬が開幕するわけだが、その前にこの6か月をおさらいしておきたい。夏競馬を勝つためにも、しっかりと復習することは大事だからだ。今回は騎手や調教師など様々なジャンルの上位成績者を調べ、その内容をチェックしてみた。馬券の参考になる要素も多くあるので、ぜひ確認してもらいたい。
■騎手
・関東リーディング
1位 吉田隼人 39勝
2位 横山武史 39勝
3位 D.レーン、三浦皇成 37勝
意外な騎手が上位となっているが、吉田と横山は裏開催で稼いでおり、吉田はなんと東京と中山で未勝利。しかも東京は一度も騎乗なしという徹底ぶりだ。勝利数は確かに多いが、重賞も未勝利で内容的には評価が難しいところ。
横山は東京と中山が合わせて14勝と全体の半分以下。函館開催も3週間で8勝は立派だが、やはりトップジョッキー不在の恩恵は少なくないだろう。
その点、怪我で本格的な騎乗が3月からだった三浦は、4か月で37勝、しかもそのほとんどが中央場所なのでこれは評価したい。このペースでいけば、関東の年間リーディングの最有力候補といえるだろう。
・関西リーディング
1位 ルメール 95勝
2位 川田将雅 88勝
3位 武豊 60勝
ある程度までは川田がトップだったが、あっという間にルメールが抜き去り驚異の95勝。2度目となるJRA年間200勝も視野に入る勢いだ。それにしても95勝は関東リーディングの約2.5倍の数字。勝率26.8%・連対率42.1%は驚異的であり、G1レース3勝もさすがといったところ。
川田は勝率・連対率ともにルメールを上回っているが、騎乗数を絞っているのが勝利数で劣る要因。またG1レースは未勝利で重賞3勝は、昨年の重賞が15勝だったことを考えるとビッグレースでの信頼度が落ちる印象だ。自己最高の152勝をあげた昨年を上回るペースだが、やはり大一番での凡走が多い。実際に収得賞金は、ルメールが約19億1000万円で川田は約14億5000万円、勝利数が7勝しか違わないが4億6000万円の差がある。
逆に勝利数が川田より28勝少ない武豊は約12億2000万円で、川田との差は約2億3000万円しかない。秋こそは待望の芝G1レースでの勝利を見せてほしいものだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新JRA伝説レコード「1:57.8」サッカーボーイの謎に迫る。1988年から「32年間」不滅、最有力は当時の函館が「洋芝ではなかった説」だが……
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
関連記事
JRAラジオNIKKEI賞(G3)武豊パラスアテナ芝に変わって激変! スランプ脱した鞍上を後押しする絶好の条件とは……
JRA・CBC賞(G3)前年覇者に「黄色信号」!? レッドアンシェル「11連続馬券圏内」条件も、前走惨敗の原因は……
JRAサートゥルナーリアを“見間違え”? 宝塚記念(G1)競馬中継でまさかの“迷実況”にファンの開いた口が塞がらない……
JRA過大評価から一転して大コケ世代の仲間入り!? 総大将サートゥルナーリアもサッパリ……「牝高牡低」浮き彫りでコントレイルにも不吉な前兆?
JRA武豊キセキも危機一髪!? 宝塚記念(G1)劇的復活の“裏”で「アノ馬」にオーナーが下した苦渋の決断……