
JRA岩田望来「成功の秘訣」は父にあり!? スキンヘッド、奇声、派手なガッツポーズ……。「奇行」の影響が意外な形で実を結ぶ?
先週の菊花賞(G1)はコントレイルが優勝し、史上8頭目となる3冠馬に輝いた。そのコントレイルにクビ差まで迫ったアリストテレスに驚かされたファンも多いのではないだろうか。
そしてもうひとつ驚かされたのが、荒れた馬場を嫌って各馬が外目に進路を取る中、唯一ヴァルコスだけが内を通ったことではないだろうか。結果は8着に終わったが、一か八かの大勝負と言えるだろう。
そんな“奇策”を大舞台で実行したのが、岩田康誠騎手だ。
地方競馬で2941勝をあげ、2006年に鳴り物入りで中央競馬に移籍した岩田康騎手。JRAでもG1・25勝の大活躍をしているベテランだ。
だが、最近は“奇行”が目立つという声が聞こえてくる。
「岩田康騎手のマスコミ嫌いは有名です。昔から親交のある記者とは話したり、ふざけたりしてるのですが、その人がいざ馬の話を振ると『馬の話はせえへん。コメントはしない』といきなり怒ることも。ただ、他の騎手や厩舎関係者などとはフランクに話しているんですよね。ほんと新聞記者だけに心を閉ざしています……。なので、マスコミは調教師や助手に話を聞く形を取っています」(競馬記者)
以前にも、岩田康騎手はレース後のコメントを拒否していた時期があったようだ。さらに、最近はスキンヘッドにして周りを驚かせたり、レース中に奇声とも呼べる大声を発したり、レースの格に関わらず勝てば派手なガッツポーズをしたりと、目立つ行動が多い。
「今年の夏には無観客ならではのひと悶着がありました。返し馬のときにスタンドから新聞記者の笑っている声が聞こえたらしく『さっき笑ったの誰や?』と激怒したようです」(同)
そんな岩田康騎手を父に持つのがデビュー2年目の岩田望来騎手だ。だが、父とは対照的にマスコミ対応が好評である。
「レース後はすぐにマスクをするし、コメントを出す時も広いところに移動してからしっかりと発信しています。馬から降りると冷静で、喜怒哀楽を出さずに淡々と話してくれますよ。
また、他の騎手から『またお父さんが凄いガッツポーズしてるで』などイジられて苦笑いしている姿をよく見かけますが、岩田望騎手はマイペースな性格で特に気にしてない様子ですよ」(同)
地方競馬を含めて通算102勝を達成し、減量騎手を卒業した岩田望騎手。現在、全国リーディング6位につけており、今年の新潟年間リーディングに輝くなど、若手騎手ながら大活躍している。
父の奇行に振り回されず、マイペースを貫いていることが、成功の秘訣なのかもしれない。
Ranking
5:30更新JRA戸崎圭太「自主隔離中は英語の勉強をしていました」ディープモンスターとのコンビも決定! 40歳を超えて遂げた「新たな変化」とは
JRA横山和生「美人過ぎる」あの有名バレットと結婚してた!? 当時は競馬ファンの間でも話題、タイトルホルダー活躍の裏に「内助の功」効果バッチリ
横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- アーモンドアイ「弱点」はアウェーの洗礼!? ドバイターフ(G1)へ国枝栄調教師が語る「懸念」と「ドバイのルール」に飲まれた日本最強馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「怒りの矛先は騎手でもいいよ」ダノンデサイル調教師の“横山典弘愛”が凄い!「競馬だから仕方ない」「最悪の流れ」呼び込んだ浜中俊の選択
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
関連記事
JRA菊花賞(G1)岩田康誠が仰天「ソーシャルディスタンス策」も実らず代打失敗!? 「ヴァルコス以外は内を空けています」に佐々木主浩オーナーは……
JRA菊花賞(G1)ヴァルコス「代打」岩田康誠! 14年前に共通点「偶然」の生み出した「必然」が“会心の勝利”を呼び込む!?
JRA岩田望来「痛恨」の過怠金10万円から半年……、減量騎手卒業! 恩恵消滅“大歓迎”に裏付けあり! 心配されるのは“格差”広がるアノ騎手か
JRA岩田康誠「後ろから行く気持ちが95%でした」残り「5%」が導いた“直感”から5年。新馬レッツゴーアスクが異例の「1勝クラス」デビュー
JRA松田国英厩舎「最後の大物3歳」が3連勝でオープン入り! 2着小牧太「完璧だったけど、相手が悪かった」もう1頭の“アレグリア”が規格外の走り