
JRAジャパンC(G1)「23年ぶり」矢作厩舎コントレイルと2頭出しなら「3世代」オークス馬対決か…… 97年以来の実現で女の意地がぶつかり合う?
22日は阪神競馬場でG1馬8頭が激突するマイルCS(G1)が行われ、翌週の29日には東京競馬場で8冠馬アーモンドアイと無敗の3冠馬2頭という世紀のドリームマッチが実現。競馬ファンにとって手に汗握るビッグレースが続く。
史上最高レベルの呼び声高いジャパンCだが、ラヴズオンリーユー(牝4、栗東・矢作芳人厩舎)が登録していることが注目されている。同馬は先週のエリザベス女王杯(G1)で3着。次走の候補としてジャパンC、香港C(G1)、香港ヴァーズ(G1)が上げられているが、現時点で香港からの招待はまだ来ていない様子。
管理する矢作師は「レース後も馬は大丈夫。香港は招待がきていないので、可能性として残している」とし、このまま招待がない場合、ジャパンC出走も視野に入れたコメントを出している。
ラヴズオンリーユーが出走するようなら、昨年のオークス優勝馬である同馬と、一昨年のアーモンドアイ、今年のデアリングタクトと3世代のオークス馬による競演が実現することになりそうだ。
G1レースでオークス馬3頭の対決となれば、これは23年ぶりのことかもしれない。
思い出されるのは1997年の有馬記念(G1)だろう。話題の中心は、翌年に年度代表馬にも選ばれたエアグルーヴ。秋の天皇賞(G1)でバブルガムフェロー相手に真っ向勝負を挑み、クビ差で退けて牡馬相手に古馬の中距離G1を優勝。次走のジャパンCではピルサドスキーにクビ差で敗れるも、主役として暮れの有馬記念に出走した。
牝馬全盛といわれる今でこそ、牡馬相手のG1勝ちは珍しくなくなったが、当時はまだまだ牡馬が強かった時代だ。思い返せばエアグルーヴの出現が時代の転機となったと言っても過言ではない。
そしてこのレースには96年のオークス馬エアグルーヴ以外にも、95年の優勝馬ダンスパートナー、97年の優勝馬メジロドーベルが出走しており、3世代に渡るオークス馬対決が実現した。
レースはカネツクロスが飛ばし、この後にマイネルマックス、インターユニークが続いた。残り1000mあたりから4番手にいたタイキブリザードが仕掛けると一転して急流に変貌。5番手の好位につけていたエアグルーヴがこれを捉えて直線先頭に立つ。
だが、前の馬を早めに捉えに行ったこともあり、足が鈍ったところを徹底マークしていた武豊マーベラスサンデーにクビ差の遅れを取った。さらにこれを後方でマークしていたシルクジャスティスが漁夫の利を得るような格好で2頭を交わし、初のG1タイトルを手に入れた。
3頭のオークス馬は2番人気エアグルーヴ3着、3番人気メジロドーベル8着、5番人気ダンスパートナー14着と、人気順で入線する結果となった。
PICK UP
Ranking
5:30更新未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 川田将雅「あわやクビ」から涙の三冠達成!関係者に直談判で危機脱出…お嬢さんに捨てられかけた「仰天」エピソード
- 「助手席に誰も乗っていない」「同乗者は制止不可能だった」謎多きJRAの説明…憶測飛び交う角田大河の函館コース侵入
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 元JRAジョッキー安藤勝己「無理だなと思ったね」エリザベス女王杯(G1)で「大失態」!? 「これはヤバい」血の気ひいた3コーナー「まさか、あの2頭が……」
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
関連記事
JRAジャパンC(G1)コントレイル3強「脱落」の危機!? 格下相手の“完敗”に矢作師「ちょっと不満」…… 暗雲漂うルドルフ、ディープ無敗3冠馬のジンクス
JRA低迷日本ダービー馬に「英国レジェンド」が熱視線!? 将来は欧州での活躍を期待する声も
JRAジャパンC(G1)「史上最高」アーモンドアイ参戦もまさかの低レベル!? コントレイル、デアリングタクトでもない…… 下馬評1番人気はあの馬
JRAジャパンC登録馬「珍客襲来」に騒然!? アーモンドアイ、コントレイル、デアリングタクトら豪華共演に、キャリア69戦目の初G1「横山典弘ファイヤー」以来の珍事も……
JRA有馬記念(G1)立場逆転で「低レベル化」危機!? ジャパンC(G1)最強馬対決の裏でノーザン系有力馬が続々回避…… 救世主となるのはあの馬か