「世界最高賞金レース」がトライアルに大暴落!? まるでアーモンドアイ、コントレイルがいないJRAジャパンC……「レースに出る必要があるのか」辛辣意見も

24日、アメリカのガルフストリームパーク競馬場でペガサスワールドC(G1)が開催される。
今年で5回目を迎えるペガサスワールドCは、賞金総額1200万ドル(約12億円)という世界最高賞金額を謳い文句に誕生した。一般的な競走とは異なるのが、出走馬の関係者は出走枠を得るために100万ドルを支払うという点だ。12頭立てで行われるため、プールされた1200万ドルが賞金として分配されるという仕組みになっている。
だが、2019年から賞金総額は900万ドル、出走料は50万ドルに変更。さらに2020年には登録料制度が廃止され、賞金総額は300万ドルにまで減額された。これまで高額賞金を売りにしてきたレースだったが、現在では“普通の”G1になってしまった。
今年の出走予定馬はブリーダーズCダートマイル(G1)の勝ち馬ニックスゴーがいるものの、それ以外は近走で目立った活躍をしていない。コードオブオナー、マスウィザードは一昨年にG1を勝っているものの、昨年はG1未勝利。昨年9着のタックスも、前走でようやくG3を勝ったばかりだ。
第1回がアロゲート、第2回がガンランナーといった米国を代表する名馬が優勝を飾ってきたレースだが、今年の出走メンバーは手薄感が否めない。
昨年のブリーダーズCクラシック(G1)を制したオーセンティック、ベルモントS(G1)の勝ち馬ティズザローはすでに引退。「ロンジンワールドベストレースホースランキング」で2位タイ、4位タイの2頭が不在ということも影響しているが、他にランクインしている9頭も出走しない。
日本でいえば、有馬記念(G1)やジャパンC(G1)にアーモンドアイ、フィエールマン、コントレイル、クロノジェネシス、サートゥルナーリアが不在ということにあたる。それだけ深刻な事態なのだ。
これには賞金減額の影響もあるが、2月のサウジC創設が大きく影響しているだろう。
サウジCといえば、昨年創設された賞金総額2000万ドル(約20億円)のビッグレース。創設時のペガサスワールドCを上回る衝撃に、世界中のホースマンは強い関心を示した。
昨年、マキシマムセキュリティのオーナーであるG.ウェスト氏は、ペガサスワールドCについて「300万ドルへの減額では全く話が変わってくる。サウジCへの遠征は考えていなかったが、4週間後に賞金2000万ドルのレースに出られるのに、なんで300万ドルのレースに出る必要があるのか」とコメント。同馬はペガサスワールドCに出走せず、サウジCに参戦して優勝を果たした。
このコメントからも賞金減額のタイミングにサウジCが創設されたことで、ペガサスワールドCの魅力がかなり薄れてしまったと言えるだろう。
皮肉なことに、ペガサスワールドCの優勝馬にはサウジCの優先出走権が与えられる。今年の出走メンバーはペガサスワールドC優勝の権威よりも、サウジCの出走権を狙いに来ている可能性すらあるだろう。
かつての世界最高賞金レースは“トライアル”まで凋落してしまったのかもしれない……。
PICK UP
Ranking
11:30更新
春のG1戦線に水を差す「醜聞」続く…現役騎手の父に詐欺容疑、G1馬オーナーが逮捕
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA武豊は何故AJCC(G2)でスペシャルウィークに騎乗しなかったのか。明かされた当時の「事情」と、幻の天皇賞馬“ナリタサンデー”とは
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
- 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
















