GJ > 競馬ニュース > 「世界最高賞金レース」がトライアルに大暴落!?
NEW

「世界最高賞金レース」がトライアルに大暴落!? まるでアーモンドアイ、コントレイルがいないJRAジャパンC……「レースに出る必要があるのか」辛辣意見も

【この記事のキーワード】,

「世界最高賞金レース」がトライアルに大暴落!? まるでアーモンドアイ、コントレイルがいないJRAジャパンC……「レースに出る必要があるのか」辛辣意見もの画像1

 24日、アメリカのガルフストリームパーク競馬場でペガサスワールドC(G1)が開催される。

 今年で5回目を迎えるペガサスワールドCは、賞金総額1200万ドル(約12億円)という世界最高賞金額を謳い文句に誕生した。一般的な競走とは異なるのが、出走馬の関係者は出走枠を得るために100万ドルを支払うという点だ。12頭立てで行われるため、プールされた1200万ドルが賞金として分配されるという仕組みになっている。

 だが、2019年から賞金総額は900万ドル、出走料は50万ドルに変更。さらに2020年には登録料制度が廃止され、賞金総額は300万ドルにまで減額された。これまで高額賞金を売りにしてきたレースだったが、現在では“普通の”G1になってしまった。

 今年の出走予定馬はブリーダーズCダートマイル(G1)の勝ち馬ニックスゴーがいるものの、それ以外は近走で目立った活躍をしていない。コードオブオナー、マスウィザードは一昨年にG1を勝っているものの、昨年はG1未勝利。昨年9着のタックスも、前走でようやくG3を勝ったばかりだ。

 第1回がアロゲート、第2回がガンランナーといった米国を代表する名馬が優勝を飾ってきたレースだが、今年の出走メンバーは手薄感が否めない。

 昨年のブリーダーズCクラシック(G1)を制したオーセンティック、ベルモントS(G1)の勝ち馬ティズザローはすでに引退。「ロンジンワールドベストレースホースランキング」で2位タイ、4位タイの2頭が不在ということも影響しているが、他にランクインしている9頭も出走しない。

 日本でいえば、有馬記念(G1)やジャパンC(G1)にアーモンドアイ、フィエールマン、コントレイル、クロノジェネシス、サートゥルナーリアが不在ということにあたる。それだけ深刻な事態なのだ。

 これには賞金減額の影響もあるが、2月のサウジC創設が大きく影響しているだろう。

 サウジCといえば、昨年創設された賞金総額2000万ドル(約20億円)のビッグレース。創設時のペガサスワールドCを上回る衝撃に、世界中のホースマンは強い関心を示した。

 昨年、マキシマムセキュリティのオーナーであるG.ウェスト氏は、ペガサスワールドCについて「300万ドルへの減額では全く話が変わってくる。サウジCへの遠征は考えていなかったが、4週間後に賞金2000万ドルのレースに出られるのに、なんで300万ドルのレースに出る必要があるのか」とコメント。同馬はペガサスワールドCに出走せず、サウジCに参戦して優勝を果たした。

 このコメントからも賞金減額のタイミングにサウジCが創設されたことで、ペガサスワールドCの魅力がかなり薄れてしまったと言えるだろう。

 皮肉なことに、ペガサスワールドCの優勝馬にはサウジCの優先出走権が与えられる。今年の出走メンバーはペガサスワールドC優勝の権威よりも、サウジCの出走権を狙いに来ている可能性すらあるだろう。

 かつての世界最高賞金レースは“トライアル”まで凋落してしまったのかもしれない……。

「世界最高賞金レース」がトライアルに大暴落!? まるでアーモンドアイ、コントレイルがいないJRAジャパンC……「レースに出る必要があるのか」辛辣意見ものページです。GJは、競馬、, の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 武豊が社台に干された「曰く付き」阪神JF……”引退説”が囁かれた大スランプの原因「ダンスファンタジア事件」とは
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  7. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  8. JRA「パワハラ訴訟」渦中もノーザンファームからの信頼は急上昇!? 藤沢和雄、堀宣行ら関東の名伯楽に迫る勢い、快進撃続く木村哲也調教師の「生き残り戦略」とは
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!