
「伝説の新馬戦」圧勝の大器と福永祐一が新コンビ! 復権へ負けられない一戦
28日、中京競馬場の芝1600mで行われる白梅賞(1勝クラス)。昨年の勝ち馬カワキタレブリーは後にNHKマイルC(G1)で3着。また歴代の勝利馬には二冠馬ネオユニヴァースなども名を連ねている。
春の大舞台と結びつきを感じさせるこのレースで、4ヶ月ぶりとなる復帰戦を迎えるのがカルロヴェローチェ(牡3歳、栗東・須貝尚介厩舎)だ。
同馬は、昨年6月の宝塚記念(G1)当日に開催された芝1800m新馬戦を勝利。好位追走から最後の直線で抜け出すと、後にアイビーS(L)を勝つチャンスザローゼス以下に2馬身差をつける完勝劇だった。
ちなみにこの新馬戦は過去にダノンプレミアムやダノンザキッド、キラーアビリティなど、後にG1を勝つような馬を毎年のように輩出していることから、ファンの間では出世レースのひとつとして知られている。
昨年も掲示板を占めた5頭が全て勝ち上がった上、5着のドゥラエレーデが暮れのホープフルS(G1)を優勝。6着デルマソトガケも全日本2歳優駿(G1)を制していることから、「伝説の新馬戦」と呼んで差し支えないメンバー構成だったといえるかもしれない。
そんなハイレベルな一戦で圧勝を決めたカルロヴェローチェだったが、次戦の野路菊S(OP)では単勝オッズ1.5倍の圧倒的支持を受けたものの、2番手追走から直線で早々に失速。勝ち馬のファントムシーフから2秒9もの差をつけられただけなく、7頭立てのレースでシンガリの大失態だった。
それでもカルロヴェローチェに対するファンの期待は根強く、26日現在『netkeiba.com』の想定オッズでは今回も引き続き1番人気に推されている。ここは復権をかけて落とすことのできない一戦になりそうだ。
「よもやの大敗を喫した前走の野路菊Sですが、手綱を取っていたC.ルメール騎手はレース後、『走り方、息遣いが良くなかったです』とコメント。カルロヴェローチェはもともと2戦目に札幌2歳S(G3)を予定していたものの、脚元の不安を理由に回避した経緯もありました。やや順調さを欠いていたことも敗因と無関係ではないかもしれません」(競馬誌ライター)

なお、今回の鞍上は新コンビとなる福永祐一騎手が予定されている。
調教師転向のため来月一杯で騎手引退を予定している同騎手だが、過去のインタビューで「一番印象に残っている馬」として三冠馬コントレイルを差し置いて本馬の父シルバーステートを挙げていることは、ファンの間で有名な話である。
ステッキを置くまで残り1ヶ月となったこのタイミングで、そのシルバーステートの産駒であり、大器とも評されるカルロヴェローチェの手綱を取る機会がやってきたのも何かの縁か。
クラシックでタッグを組むことは叶わないものの、「規格外の馬だった」「そのエンジン性能にボディが持たなかった」とまで絶賛した馬の仔をどう導き、そしてどのように後任に繋ぐのか期待して見ておきたいところである。
「なおカルロヴェローチェの祖母で、現役時代にJRA重賞5勝をあげたシーイズトウショウが今月7日に23歳で他界。白梅賞では同馬に捧げる白星を飾ることができるかにも注目したいところです」(同)
本馬が巻き返せば春クラシックがより一層盛り上がりを増すことは間違いないだろう。果たしてどのような走りを見せてくれるだろうか。
PICK UP
Ranking
5:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声