GJ > 競馬ニュース > 勝率「今村聖奈超え」の古川奈穂に刮目せよ!勝ちパターンの変化と矢作厩舎依存度ダウンが進化の証し!?
NEW

勝率「今村聖奈超え」の古川奈穂に刮目せよ!勝ちパターンの変化と矢作厩舎依存度ダウンが進化の証し!?

【この記事のキーワード】, ,
勝率「今村聖奈超え」の古川奈穂に刮目せよ!勝ちパターンの変化と矢作厩舎依存度ダウンが進化の証し!?の画像1
古川奈穂騎手

 12日に行われた小倉8R・4歳以上1勝クラス(ダート1700m)は、1番人気のミキノプリンス(牡4歳、栗東・大橋勇樹厩舎)が優勝。鞍上の3年目・古川奈穂騎手は2週間ぶりとなる勝利を飾った。

 レースは、人気薄のジョイフルダンサーがハナを奪い、今村聖奈騎手の騎乗で注目を集めた2番人気モズミツボシが好位を追走する展開。対する古川奈騎手とミキノプリンスは先行集団を前に見ながら、中団6番手の外に進路を取った。

 向正面でライバルが手応えをなくすと、古川奈騎手はミキノプリンスを3~4コーナーで徐々にポジションを押し上げていく。4コーナーで前を射程圏に入れると、直線は馬場の真ん中を通って鋭伸。最後は後方からマクって来たトリプルスリルの追い上げをクビ差で振り切り、先頭でゴールを通過した。

「前走はしまいが少し甘くなっていたので、追いだすタイミングを考えながら乗りました」

 レース後、『デイリースポーツ』の取材にそう答えた古川奈騎手。1番人気に支持されていたことでマークされる立場だったが、結果的に仕掛けのタイミングは絶妙だったといえるだろう。

 人気に応えて今年の4勝目を挙げた古川奈騎手。同じレースに勢ぞろいすることも珍しくなくなった4人の現役女性騎手の中では、7勝の今村騎手に次いで2番目に多い勝ち鞍でもある。しかも、12日終了時点の勝率は11.8%で、これは今村騎手の8.5%をしのいで女性騎手の中ではトップ。騎乗回数は最も少ないものの、限られたチャンスを確実にものにしているといっていい。

 そして、古川奈騎手の進化はある数字にも表れているという。

「古川奈騎手はデビューから2年間(21~22年)で合計17勝を挙げていますが、そのうち12勝が逃げ切りでした。しかし、今年はそもそも逃げたレースが4回だけ。逃げにこだわらずにバリエーションを増やしながら、しっかり結果を残している印象です」(競馬誌ライター)

 実際に今年の4勝を紐解くと、いずれも好位~中団から差す競馬で勝ち星を挙げている。軽量を生かした逃げ切り勝ちがパターン化していた昨年までとかなり異なる。

矢作厩舎依存度ダウンが進化の証し!?

 もう一つ、古川奈騎手が進化している点が、自身が所属する矢作芳人厩舎以外でも勝ち鞍を伸ばしている点である。

 1月5日に通算18勝目を飾った古川奈騎手は、その時点でキャリア18勝中17勝を自厩舎の馬で挙げていた。ところが、先週12日の勝利を含めてその後の3勝は羽月友彦厩舎、牧浦充徳厩舎、大橋厩舎と全て自厩舎以外の管理馬で挙げている。

 昨年までは、50.5%という高い確率で自厩舎の馬に騎乗していたものの、今年はその数字を35.3%まで下げている。矢作調教師が敢えて突き放している可能性もありそうだが、自厩舎への“依存度”を減らしながらも結果を残せているのは自信に繋がるだろう。

 今後も与えられたチャンスを着実に生かすことで乗り鞍も増えていくはずだ。今年は古川奈騎手のさらなる進化に注目したい。

勝率「今村聖奈超え」の古川奈穂に刮目せよ!勝ちパターンの変化と矢作厩舎依存度ダウンが進化の証し!?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  2. 【徹底考察】菊花賞(G1) サトノダイヤモンド「まさかの辛勝だった神戸新聞杯を徹底解剖。無冠の大器はC.ルメールの手腕で『淀の長丁場』を乗り越えられるのか」
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 【徹底考察】天皇賞・秋(G1) エイシンヒカリ「昨年は逃げずに9着惨敗も、武豊騎手は今年もハナにはこだわらない?昨年の天皇賞・秋の敗因を究明」
  5. 【徹底考察】菊花賞(G1) エアスピネル「秋初戦で砕け散ったエリートのプライド……すべてを失った相棒に武豊が施す『最後の魔法』とは」
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. 「モーリスVSエイシンヒカリ」天皇賞・秋(G1)で世界的評価を受ける2つの「巨星」が激突!充実のルージュバック&アンビシャスが世界の強豪を迎え撃つ!
  10. C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情