
ダートでは過去に惨敗した経験のみ…「世界のYAHAGI」が歴史的快挙! 「13億円」ゲットのパンサラッサはなぜサウジCを勝てたのか?

現地時間25日にサウジアラビアのキングアブドゥルアジーズ競馬場で行われたサウジC(G1)は、先手を取ったパンサラッサが逃げ切って優勝。1着賞金が世界最高の1000万米ドル(約13億6000万円)として知られるダート最高峰の舞台で栄冠を勝ち取った。
本競走は2020年2月に創設と歴史は浅いが、世界中からダートの超一流馬が参戦する超ハイレベルのレースとして認識されつつある。それだけに芝が主流の日本馬が苦戦しても不思議ではないと考えられたのも無理はない。
2020年にはゴールドドリーム(6着)とクリソベリル(7着)、21年はチュウワウィザード(9着)、昨年はマルシュロレーヌ(6着)とテーオーケインズ(8着)らが出走するも勝ち負けには程遠い結果に終わっていた。
そんな夢の舞台に今年は過去最多の6頭が参戦。適性に疑問の残る馬ばかりと評した海外メディアもあったが、優勝したパンサラッサだけでなく3着にカフェファラオ、4着ジオグリフ、そして5着にもクラウンプライドが入る大番狂わせを起こした。掲示板に載った5頭中4頭が日本馬だったのだから、これを歴史的な快挙と評することに議論の余地はないだろう。
昨年と一昨年のフェブラリーS(G1)を連覇したカフェファラオや昨年のチャンピオンズC(G1)で2着のクラウンプライドが好走。既に日本のダートで十分な実績を残している馬たちの善戦は素晴らしいのだが、芝から転戦したパンサラッサやジオグリフもまた、ファンの想像を大きく上回る結果だったといえる。
ジオグリフについては芝ダート兼用のドレフォン産駒ということもあり、血統的な背景からもある程度適性を見込めたが、パンサラッサの参戦には不可解にも映った。何しろダートの経験は、3年前に師走S(3勝クラス)で16頭立ての11着惨敗があるのみ。現在の逃げるスタイルで素質を開花させたとはいえ、芝に比してダートはこれといった実績がないに等しかった。
パンサラッサはなぜサウジCを勝てたのか?
1度きりの惨敗とはいえ、本馬が初めてG1タイトルを手にしたのは、昨年のドバイターフ(G1・同着ロードノース)であり、こちらは芝1800mのレースに海外遠征したものである。サウジカップデーで芝のレースに使う選択肢も当然ながらあったはずだ。にもかかわらず、あえて条件的に苦戦が予想されるサウジCを選択し、しかも優勝するという最高の結果を残した矢作芳人調教師の慧眼には恐れ入る。
「芝のレースはネオムターフC(G3)がありましたが、こちらは距離が2100m。パンサラッサは昨秋の天皇賞・秋(G1)で惜敗していますし、ゴール前でのもうひと踏ん張りを思えば、距離を延長するよりは短縮したいタイプでした。
そう考えるとダートだったとしても、ベスト距離の1800mで行われるサウジCの魅力が上回るという結論だったのかもしれませんね。
それに日本のダートと海外のダートは質が違うとも言われていますから、国内のダートで惨敗したからといって適性がないと決めつけなかったことも矢作先生の英断だったと思います」(競馬記者)
事実、2011年にドバイワールドC(G1)を初めて日本馬が制した際の優勝馬は、芝G1の皐月賞(G1)と有馬記念(G1)を勝っていたヴィクトワールピサだった。厳密にはダートではなくオールウェザーで開催されたものの、同2着トランセンドは国内のダートで当時の最強馬。そんな相手を初ダートのヴィクトワールピサがねじ伏せたことに驚きの声が上がったのも無理はない。
過去のサウジCを国内ダートでG1を勝った馬が敗れ、今年のサウジCもまたカフェファラオやジュンライトボルトといったG1馬を芝馬であるパンサラッサが破っている。それはつまり、芝でG1を勝つくらいの実力の持ち主なら、サウジやドバイのダートで通用する下地があると考えてもおかしくはない。
勿論、馬の適性などを試行錯誤した「世界のYAHAGI」は、既にアメリカや欧州で結果を出しているノウハウを生かしての優勝だった訳だが、来年のサウジCには芝G1を制した有力馬の参戦がさらに増える可能性も出てきた。いずれにしても日本の競馬関係者すべてに大きな夢と希望を与えてくれた今年のサウジCだったのではないか。
PICK UP
Ranking
11:30更新キタサンブラックを倒した「最強2勝馬」逝く 今村聖奈「戦意喪失」悟った最下位惨敗!川田将雅「単勝1.1倍」10連勝ストップの“事故”【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
「ポテンシャルは非常に高い」川田将雅も能力を絶賛! ディープインパクト産駒「最後の怪物候補」が衝撃の5馬身差V
JRA「3月売上壊滅的」ストライキは泣きっ面にハチだった!? 大幅ダウンという形で明確に表れたファンの声…春のG1連続開催に大きな不安
- タッチウッドあわや「除外」に武豊も冷や汗?皐月賞も桜花賞も有力馬に不戦敗の危機…「低レベル」と噂も出走ボーダーはハイレベルの矛盾
- 皐月賞は見学濃厚…振るわないサトノダイヤモンド産駒の巻き返しはあるか
- 【ドバイターフ(G1)展望】武豊ドウデュースが総大将!セリフォスと朝日杯FS以来の対決!
- ドバイワールドカップデーで再び対決するドウデュースVSセリフォス!軍配はどちらに
- 今村聖奈の馬券に優しくない一面も…競馬界のアイドルの買い時と消し時とは?
- ディープインパクトやキタサンブラックら栄光の陰で、勝者になれなかった馬たちに待ち受ける悲しい現実…「馬が好き」だからこそ知っておきたい引退馬問題の最前線【特別インタビュー】
- JRA高松宮記念、グレナディアガーズ、ナランフレグ、ピクシーナイトらG1馬全滅の危機…。「隠れた短距離適性」の注目穴馬!