
キタサンブラック、ゴールドアクターも倒した「最強2勝馬」逝く…ファンから悲しみの声続々、エピファネイア産駒を出産予定の“ライバル”も注目

先日、競走馬としても種牡馬としても大活躍を見せた名馬ハーツクライが亡くなったばかりだが、また1頭ファンに愛された馬が天国へと旅立った。『スポーツニッポン』が報じた記事によると、サウンズオブアース(父ネオユニヴァース)が大腸炎を発症し、2月13日に亡くなっていたことが分かった。12歳だった。
現役時代に30戦2勝【2-8-1-19】という目立たない成績ながら、2着8回の内訳は7回が重賞レースでのもの。2015年の有馬記念(G1)でゴールドアクターの2着に入り、翌16年のジャパンC(G1)でもキタサンブラックの2着と善戦した。
G1で敗れた相手にも別の重賞で先着する実力もあったが、どういうわけか勝利の二文字からは見放され続けたことも不思議な魅力のひとつだっただろう。勝ち切れないレースを繰り返す「善戦マン」に感情移入するファンが多かった理由かもしれない。
最終的な成績に関しても、主なタイトルが当時500万下条件だった、はなみずき賞。未勝利勝ちを加えた2勝馬としては、イメージと程遠い実力の持ち主でもあった。
かつて善戦マンといわれた先輩のステイゴールドは、2000年の目黒記念(G2)で武豊騎手と出会ってから、重賞どころかG1タイトルに手が届き、引退後に種牡馬となっても三冠馬オルフェーヴルをはじめ多数のG1馬を輩出した。似たようなタイプの2頭だが、サウンズオブアースに産駒を残すチャンスが得られなかったことは非常に残念である。
ファンに愛された名馬が、こうして世を去ることは珍しくないものの、12歳という若さだっただけに、ネットの掲示板やSNSなどでも「最強の2勝馬」の早過ぎる死を惜しむ声で溢れた。
一方で、同じく現役時代に「最強の2勝馬」といわれた馬の存在も触れておきたい。

それは、こちらも17戦2勝 【2-7-3-5】の成績ながら、G1で4度の入着を誇るカレンブーケドールのことだ。本馬も現役時代に2着7回を数えたシルバーコレクターとして知られた馬だった。現役引退後は繁殖牝馬となり、現在はエピファネイア産駒を受胎中。そろそろ初年度産駒の誕生があるのではないかと期待されている。
勝ち切れない競馬の多かった同馬だが、実は1位を取った記録もある。オーナーの鈴木隆司氏はカレンチャンを代表に「カレン」の冠名でも有名だが、所有馬の獲得賞金ではG1馬のカレンチャンの4億4906万円 を凌ぐ、4億5805万円 でカレンブーケドールがトップなのだ。
今後の所有馬の活躍次第で塗り替えられる可能性もあるとはいえ、G1を勝てないまま引退したカレンブーケドールにとっては、G1級の栄誉といえるのではないか。サウンズオブアースは産駒を残せないままこの世を去ったが、善戦マンのキャラクターを受け継いだ牝馬から、G1馬が登場する未来に期待したい。
PICK UP
Ranking
11:30更新女性ジョッキーの先駆者・藤田菜七子「成績不振」の裏には取り巻く環境が変わった事も原因か
【高松宮記念(G1)予想】メイケイエールは問答無用で切り!道悪確実な今回も穴馬の台頭があると見て狙い撃ち
武豊「ドバイWCより厚い壁」で意地の日本馬最先着! コンビ継続で再度の海外挑戦はあるか
- 兄はドバイで「1番人気」に推された大器! 2023年「新種牡馬」の妹が7馬身差圧勝デビュー
- 「低迷」オルフェーヴルがダートで復活!? マルシュロレーヌの米ブリーダーズC制覇に続き、ウシュバテソーロのドバイワールドC(G1)で再び脚光
- JRAイチの「嫌われ者」調教師の独裁っぷりがヤバすぎる……トレセンで評判最悪、新所属騎手も「渋々」?
- JRA「放送事故」に藤田菜七子騎手も呆れ……!? フジテレビ『みんなのKEIBA』司会・佐野瑞樹アナ「集中力0」の絶望
- 【大阪杯(G1)展望】二冠牝馬スターズオンアース登場! 名脇役ヒシイグアス&ヴェルトライゼンデ悲願のG1制覇へ
- 元日本レコード保持者が歴代2位「超遅」で高松宮記念V!「カナロア×バクシンオー」究極スプリンターが7歳で遂げた進化
- 武豊も驚愕? JRA藤田菜七子「柴田大知と大ゲンカ暴露」に見る気の強さ