
【黒船賞(G3)予想】武豊参戦で盛り上がること必至!一発を期待できる地方馬から実績十分の穴馬をピックアップ
今回は高知競馬で唯一のダートグレードレースとなる交流重賞、黒船賞(G3)を予想していく。
高知という南国の地で開催される交流重賞だが、ダートの短距離路線を歩む馬にとって重要なレースのひとつ。今年で第25回とまだ歴史の浅いレースではあるが、地元では特に大きな盛り上がりを見せるレースとして定着している。
交流重賞だけにやはりJRA勢が優勢なのは変わらず、このレースでも過去10年で8勝を挙げている。ただ、地方馬にまったく出番がないかと言えばそうでもなく、2勝3着4回と健闘している部類に入る。
今回はJRA勢5頭、地方勢7頭の12頭によって争われるが、上記のように地方勢にもチャンスがあるレースであり、今回は特に前走成績のいい馬が揃った感がある。
これを踏まえて「◎」は人気サイドだろうが2番のラプタスとする。
20年のこのレースの覇者。21年をスキップして昨年もこのレースに参戦しており、1番人気にも推されたが6着と敗退している。
昨年は交流重賞を4走と韓国へ遠征しているが、馬券圏内を外したのは2走前のJBCスプリント(G1)と昨年の黒船賞の2走だけ。韓国のコリアスプリント(G3)でも地元の馬に敗れたとは言え2着に入った。海外遠征帰り初戦となったJBCスプリントは見えない疲れが残っていた可能性と、そもそもG1では荷が重かったと言えそうだ。そこからの前走はしっかり勝利しているのが、それを裏付けるかもしれない。
前走の兵庫ゴールドT(G3)は近年あまりこのレースの好走馬で見かけなくなったローテーションではあるが、過去に遡ると好走実績が残っている。昨年初戦のこのレースで敗れたのが引っかかるところだが、堅実に走っているのは確かで、本命に推して問題ないと見ている。
「○」は地方馬から12番ガルボマンボを挙げる。
ここまで交流重賞への出走は昨年のジャパンダートダービー(G1)のみで、これも9着と見せ場なしで敗れている。もっぱら地元高知で走っている馬ではあるが、現在3連勝中。近5走まで広げても3着が2回増えるだけで、堅実に馬券圏内を確保する走りを見せている。
加えて、前走のだるま夕日賞は昨年このレースで3着したダノングッドが選択したローテーションで、ダノングッドもこのレースを勝って黒船賞に臨み好走している。地方勢とは言え、走り慣れた地の利があることとその勢い、ローテーションと無視できない要素が多い。人気にはならないだろうが、一発を期待して狙ってみたい。
「▲」は10番ケイアイドリーを推す。
こちらはJRA勢だが目下連勝中。そもそも18戦のキャリアで馬券圏外に飛んだのがわずか4回。掲示板を外したのも1回と、この馬も堅実そのものの走りをしてきた。
3勝クラス自体は昨年3月に脱出しているのだが、なぜか重賞を使われることがなく、オープン戦がもっぱらの主戦場。大敗したのは唯一出走したリステッドということで、相手関係が強化されると脆いのかもしれない。
現在はダートの短距離を主戦場としているが、デビューから数戦は中距離を使われて好走していただけに、スピードだけでなく相応のスタミナもあると考えられる。砂が深いことで知られる高知競馬のコースでも対応できるのではないだろうか。
6歳にしてオープン馬ながら初重賞という珍しいケースになるが、佐賀記念(G3)や白山大賞典(G3)を勝ったケイアイパープルの下ということで、地方でも活躍できる素地はあると見て押さえてみたい。
「△」は9番イグナイターと11番ヘリオスの2頭とする。
イグナイターは、JRA勢を蹴散らして勝利を挙げた昨年の覇者。今年も昨年と同じローテーションで歩んでおり、黒潮スプリンターズCから黒船賞、かきつばた記念(G3)と3連勝。その後マイルCS南部杯(G1)とJBCスプリントで掲示板を確保、昨年の最終戦となった兵庫ゴールドTを2番人気で5着と結果を残せなかった。
しかし前走はきっちり巻き返しに成功し、黒船賞連覇を狙っている。昨年後半の走りは上記のようにやや物足りないものになったが、G1でも掲示板に残るのは実力あってのものだろう。ここは昨年のNARグランプリ年度代表馬としても意地を見せたいところ。一枚下に見たが、勝ち切るだけの力は十分ある。
ヘリオスは昨年のJBCスプリント3着以降、まったくいいところがなく根岸S(G3)でも5番人気に推されながらブービー負け。前走のフェブラリーS(G1)は、1秒差の7着と不調が続いている。
逃げ・先行に脚質転換してから比較的安定した成績を残しており、昨年は重賞であと一歩の惜しい競馬をしてきた。前走と2走前はどちらも2番手からのレースで粘り切れなかったが、今回は直線の短い小回りコース。先手を取れれば残る可能性があると見て、押さえてみる。
ということで、今回は2番、9番、10番、11番、12番の5頭で3連複BOX10点勝負としたい。手堅い予想になってしまったが、人気薄のガルボマンボの激走があれば、高配当も期待できそうだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
関連記事
元JRA田原成貴氏「本当に下手」川田将雅を酷評!? 1番人気アートハウス4着に「あれじゃ馬は走らない」
桜花賞「除外問題」にガックリ!? 川田・リバティアイランドVS武豊・ライトクオンタムも大混戦…評価急上昇のデアリングタクト2世、阪神JF・2着馬さえ当落選上か
吉田隼人「勝ち切るあたりが能力」矢作芳人厩舎の新兵器を絶賛! 絶望的デビュー戦“大逆転勝利”に相手も「相手が悪かった」と脱帽
【スプリングS(G2)展望】D.レーンも太鼓判「大物候補」が無傷3連勝へ!逃げ馬がそろいもそろって乱ペース必至!?
【阪神大賞典(G2)展望】ゴールドシップ以来「3連覇」狙うディープボンド出陣! 菊花賞・有馬記念「連続2着」ボルドグフーシュが川田将雅と新コンビ