
【阪神大賞典(G2)予想】重賞勝ちのないボルドグフーシュは迷わず切り! 本命は「あの」アイドルホースから人気薄を狙って高配当をゲット
今回は天皇賞・春(G1)を占う重要な前哨戦、阪神大賞典(G2)を予想していく。
まずはいつものように過去10年馬券に絡んだ30頭の前走データを見ていくことにしよう。
有馬記念 11頭
ダイヤモンドS 4頭
ジャパンC、日経新春杯、AJCC、京都記念、万葉S(OP) 各2頭
ステイヤーズS、中山金杯 各1頭
条件特別(3勝クラス) 3頭
となっている。天皇賞・春の低レベル化が言われて久しいが、前走は有馬記念組が最多。以前ほどではないが一流馬が天皇賞への足慣らしに出走するケースが多い。条件戦からの好走組もいるにはいるが、長距離適性の見極めで取捨するとよさそうだ。
続いて人気順の成績を見ていく。
1番人気 7-0-1-2
2番人気 1-2-1-6
3番人気 2-1-3-4
4~6番人気 0-6-3-21
7~9番人気 0-1-1-28
10番人気以下 0-0-1-16
となっている。数字の上では1番人気はほぼ鉄板。ただし近5年に絞ると2勝3着1回と思いのほか好走していない。2番人気は数字で見るとアテにできないが、近5年なら2回、3番人気は3回馬券に絡んでいる。トータルで見るより人気サイドで決着していない。中穴クラスで2着が6回あり、うち4回は近5年のものなので一番検討すべきはこのあたりだろう。極端な人気薄は来ないので狙いすぎは禁物。

これを踏まえて「◎」はアイドルホース、10番メロディーレーンとする。
前走はステイヤーズS(G2)。道中4番手の積極策。最終4コーナーで3番手にポジションを上げて直線に向いたが、前にいた馬を交わせず、さらに後ろから来た馬に交わされて5着に終わった。
JRA最軽量勝利馬の記録を持つアイドルホース的な存在。肝心の戦績はと言えば、一昨年10月に今回と同じ距離・コースの古都S(3勝クラス)を勝ってオープン入りして以降、鳴かず飛ばずの状態。ただ、オープン入りしてから有馬記念(G1)→ダイヤモンドS(G3)→天皇賞・春→宝塚記念(G1)と転戦している。
前走は骨っぽいメンバーを相手に掲示板を確保できた。今回は3カ月半の休み明けとなるが、鉄砲が利くタイプで3戦して2勝を挙げており、休み明けの今回の方が狙い目である。
鞍上が今村聖奈騎手というのも話題になっているが、2年目のキャリアで3000m戦はまだ2度しか経験しておらず、どちらも二ケタ着順と冴えない結果に終わっている。ただ、これはキャリアの浅さに起因するとすれば、三度目の正直があるいは……と考えられなくもない。
勝ち負けまでは厳しいかもしれないが、3年前のこのレースで5着の実績はあり、前走5着まで来たところで調子は上向きと見て、馬券圏内には来るかもという期待値だけで本来の印の打ち方とは違うが本命とした。
「○」は穴馬だが2番ユーキャンスマイルを挙げる。
前走はこちらもステイヤーズSで、出遅れが響いて後方からの競馬。徐々にポジションを上げていったものの直線で伸びず8着に敗れている。
昨年もこのレースから始動して5着に健闘。20年のこのレースを勝ち、21年は2着、昨年は5着と着順は落としているものの好走はしている。陣営からも「早めの帰厩からじっくり乗り込んで仕上がりがいい」という声が聞かれた。「持久力勝負になれば見せ場は作れる」と強気なコメントをしているだけに一発ある可能性を感じる。
PICK UP
Ranking
5:30更新女性ジョッキーの先駆者・藤田菜七子「成績不振」の裏には取り巻く環境が変わった事も原因か
武豊「ドバイWCより厚い壁」で意地の日本馬最先着! コンビ継続で再度の海外挑戦はあるか
兄はドバイで「1番人気」に推された大器! 2023年「新種牡馬」の妹が7馬身差圧勝デビュー
- JRAイチの「嫌われ者」調教師の独裁っぷりがヤバすぎる……トレセンで評判最悪、新所属騎手も「渋々」?
- JRA「放送事故」に藤田菜七子騎手も呆れ……!? フジテレビ『みんなのKEIBA』司会・佐野瑞樹アナ「集中力0」の絶望
- 「低迷」オルフェーヴルがダートで復活!? マルシュロレーヌの米ブリーダーズC制覇に続き、ウシュバテソーロのドバイワールドC(G1)で再び脚光
- JRA木幡育也「クビ引退」まっしぐら……処分決定も「甘すぎ」「プロじゃない」&親まで槍玉に
- 元日本レコード保持者が歴代2位「超遅」で高松宮記念V!「カナロア×バクシンオー」究極スプリンターが7歳で遂げた進化
- 【大阪杯(G1)展望】二冠牝馬スターズオンアース登場! 名脇役ヒシイグアス&ヴェルトライゼンデ悲願のG1制覇へ
- JRA「またも」落馬事故で横山武史が病院搬送……藤田菜七子、戸崎圭太、三浦皇成ら関東スター騎手の相次ぐ“悲劇”にファンも心配
関連記事
JRA「珍記録」は武豊VS川田将雅の一騎打ち!? 全国7レース完全制覇へ…凱旋門賞よりもハードルが高いかもしれない前人未到の記録
「福永祐一×川田将雅」天皇賞・春へ強力タッグ結成!JRA阪神大賞典はボルドグフーシュで長距離界の頂点へ!
巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
JRA“ポイ捨て”川田将雅に意地を見せられるか!? 阪神大賞典(G2)「最強コンビ」和田竜二と再タッグ、ディープボンドが挑む偉大な先輩の記録
何かが違うステイヤー路線。「天皇賞を捨てて勝負に出る」JRA阪神大賞典はボルドグフーシュ、ジャスティンパレスを上回る勝負陣営に要注意!