
「逆襲」の社台ファームは希望の星!? 無敗の新星ベラジオオペラ&ソールオリエンス皐月賞へ、新たな“社台ブランド”が人気を呼ぶ意外な側面
先週、スプリングS(G2)をベラジオオペラが勝利し、皐月賞トライアルがすべて終了。4月に控える牡馬クラシック開幕戦の陣容が、いよいよはっきりとし始めた。
そんな中、大きな存在感を放っているのが生産界のかつての王者・社台ファームだ。
スプリングSで3戦3勝としたベラジオオペラ、デビュー2連勝で京成杯(G3)を勝ったソールオリエンスは共に無敗馬、さらにすみれS(L)を完勝したシャザーンもスケール感たっぷりだ。弥生賞ディープインパクト記念(G2)3着で優先出走権をゲットしたワンダイレクトも社台ファーム生産馬と、現時点で4頭が皐月賞(G1)へ駒を進めることが濃厚となっている。
また、牝馬クラシックでもシンザン記念(G3)を勝ったライトクオンタムは桜花賞(G1)で最有力視される1頭として注目されており、王道トライアル・チューリップ賞(G2)を勝ったモズメイメイも当然有力だ。先週もヒップホップソウルがフラワーC(G3)で2着してクラシックへ大きく前進したばかりと牝馬のラインナップも充実している。
それだけでなく全日本2歳優駿(G1)のデルマソトガケ、エーデルワイス賞(G3)のマルカラピッドなど、芝もダートも活躍馬が出ている点は大きな特徴だろう。
昨年、生産馬のスターズオンアースが桜花賞を勝ち、2017年のオークス(ソウルスターリング)以来、久々のクラシック制覇を飾った社台ファーム。それだけでなく、スターズオンアースがオークス(G1)も勝って春二冠を制すと、秋の菊花賞(G1)ではアスクビクターモアとボルドグフーシュがワンツーゴールするなど王国再建の狼煙を高々と上げている。
今年のクラシックでも昨年以上の結果を残すようなら、生産界の絶対王者ノーザンファームの背中も見えてくるはずだ。
「ここに来て社台ファーム(牧場)の坂路コースを改修したことの効果が出ていると思います。2018年に坂路の勾配を上昇させるだけでなく、馬場をダートからウッドチップへ変更するなど大きな動きがありました。関係者の話では育成段階から充実した施設で馴致できることもあって『若い馬の動きが変わってきた』とのことです。
もちろん、昨年も約160億円と73億円でダブルスコアをつけられているように、まだまだノーザンファーム1強の時代は続くでしょうが、昨年4月に着工した新たな外厩社台鈴鹿トレーニングセンター(仮称)が今年6月からいよいよ稼働し始めるそうですし、今後さらに大きな巻き返しを見せてくれると思います」(競馬記者)
また、社台ファームの復活は馬主の勢力図にも意外な効果をもたらしているという。
新たな“社台ブランド”が人気を呼ぶ意外な側面
「社台ファームの復活を好意的に受け止めているオーナーさんは少なくないですよ。というのも、今の競馬界で最高のブランドであるノーザンファームの生産馬は人気があり過ぎて、なかなか手に入れられないそうです。
また、将来有望な良血馬の多くがサンデーレーシングやシルクレーシング、キャロットファームといったノーザン系一口馬主クラブに流れることで、個人馬主にとってノーザンファーム生産馬はさらに希少になっています。
その一方で社台ファームにも、一口馬主クラブの社台レースホースがありますが『良い馬がセリに出されることも多い』とか。社台ファーム産は今でも根強い人気があるブランドですし、こういった最高クラスの生産馬は所有するだけでステータスになるので、欲しがる馬主さんも少なくないとか」(別の記者)
実際に、冒頭で挙げたベラジオオペラのスプリングS勝利は上村洋行厩舎の初重賞で話題になったが、「ベラジオ」の冠名で知られる林田祥来オーナーにとっても重賞初制覇だった。
他にも、先述したアスクビクターモア(廣崎利洋HD)やモズメイメイ(キャピタル・システム)、ワンダイレクト(青山洋一氏)、デルマソトガケ(浅沼廣幸氏)といったところも個人オーナーの所有馬だ。ドーブネ(藤田晋氏)やオニャンコポン(田原邦男氏)といった重賞戦線で活躍している馬もいる。
かつて90年代から2000年代初頭にかけて、生産界の絶対王者に君臨していた社台ファーム。ここ十数年はノーザンファームの台頭によって雌伏のときを重ねることになったが、復活を期す“ニュー社台”は一攫千金を夢見る「個人馬主たちの希望の星」という意外な側面を伴っているのかもしれない。
PICK UP
Ranking
11:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
競馬場のはずが何故か「刑務所」に……”コワモテ”調教師の珍エピソード爆笑も、中には「本物のコワモテ」に目をつけられてしまった人も……
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- JRA有名評論家「二度と発信しません」カレンブーケドール引退でひと悶着!? ファンの疑問に応えた大人の対応とは
- 14か月騎乗停止から復帰…O.マーフィー「JRA返り咲き」の可能性は? ルール上はOK「日本が大好きです」日本語で猛アピールも再来日が困難なワケ
- T.オシェア「存在感なし」のまま馬質急降下…。レガレイラ、シックスペンスらの代打浮上もG1騎乗予定なし。UAEのレジェンドが大きく躓いた「あの一鞍」とは
- 【フェブラリーS】レース直前に「920万円投入」で人気急上昇?超大穴ペプチドナイルに激走サイン…「安過ぎる153万馬券」に陰謀論唱えるファンも
- 「オーナーの逆鱗」に触れた原優介が突然のクビ宣告!? 帝王賞でウィルソンテソーロ降板も決定済み…気になる「鞍上交代」はやっぱりアノ人?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
関連記事
JRA「3月売上壊滅的」ストライキは泣きっ面にハチだった!? 大幅ダウンという形で明確に表れたファンの声…春のG1連続開催に大きな不安
ディープインパクトやキタサンブラックら栄光の陰で、勝者になれなかった馬たちに待ち受ける悲しい現実…「馬が好き」だからこそ知っておきたい引退馬問題の最前線【特別インタビュー】
JRA高松宮記念、グレナディアガーズ、ナランフレグ、ピクシーナイトらG1馬全滅の危機…。「隠れた短距離適性」の注目穴馬!
川田将雅「苦手の長距離」で連敗ストップならず! 陣営は「レース運びは完璧」と好感触も…阪神大賞典(G2)吉田隼人、福永祐一と何が違ったのか
和田竜二「止まっているわけではない」ディープボンドはなぜ伸びなかったのか? 阪神大賞典(G2)鞍上も気付けなかった「変則ラップ」のカラクリ