
ダービー3着馬が菊花賞前に「不戦敗」の危機、権利取り失敗も陣営は巻き返しに意欲…混戦ゆえに浮かび上がった最悪のシナリオ

今週末に開催のスプリンターズS(G1)を皮切りにスタートする秋のG1戦線。中山大障害(J・G1)を含めると残り3ヶ月で13レースものG1競走が行われる。
3歳世代のラスト一冠を争うトライアルレースも終了したが、菊花賞(G1)に向かう有力馬の中に早くも出走が危ぶまれる実力馬が出てしまった。
以下はトライアルで3着以内に入り、優先出走権を付与された馬と賞金上位の有力馬である。
■セントライト記念(G2)
1着レーベンスティール
2着ソールオリエンス
3着シャザーン
■神戸新聞杯(G2)
1着サトノグランツ
2着サヴォーナ
3着ファントムシーフ
タスティエーラ 日本ダービー(G1)1着
トップナイフ 札幌記念(G2)2着

いずれも菊花賞で人気しそうな面々であるが、ハーツコンチェルト(牡3、美浦・武井亮厩舎)の名前がないことにお気づきだろうか。本馬は上位4頭まで同タイムの激戦となった日本ダービーでタスティエーラ、ソールオリエンスに次ぐ3着に入った実力馬だ。
しかし、ここまで7戦のキャリアで勝利を挙げたのは、新馬戦の1勝のみ。菊花賞への出走を確定させるべく出走した神戸新聞杯で1番人気に支持されたものの、5着に敗れたため、賞金の加算どころか権利取りにも失敗してしまった。
手綱を取った松山弘平騎手が、流れに乗れて脚も溜まったと振り返った一方で、「思った以上に最後は脚を使えませんでした」と疑問を感じたのは、本馬が左回りのコースで好走しながらも、右回りで馬券に絡んだことのない「サウスポー疑惑」があったことも無関係ではなさそうである。なんとか巻き返しを期したいハーツコンチェルト陣営だが、神戸新聞杯を敗れたことにより、菊花賞そのものへの出走にすら黄色信号が灯った。
混戦ゆえに浮かび上がった最悪のシナリオ
一応本番を見据えた調整が行われるようだが、現在ハーツコンチェルトの収得賞金は1500万円。例年ならなんとかなりそうな金額だが、混戦模様の今年は賞金ボーダーが高くなる可能性があり、このままだと抽選対象となりそう。
ハーツコンチェルトを所有するグリーンファーム愛馬会のホームページに掲載された情報によると、松山騎手は「左回りと比べて右回りが苦手だとは思えません」、武井調教師も「ハーツコンチェルトが菊花賞へ向けて一番良い走りが出来ていた」とリベンジに向けての手応えは掴んでいた様子だった。
ラスト一冠を前に立ちはだかったゲートインのハードル。世代トップクラスの力があることは間違いないだけに“不戦敗”という最悪のシナリオだけは避けたいところだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新川田将雅、福永祐一も認める「大器晩成」、4連勝中ディープインパクト産駒がついに復帰!「G1挑戦」の妹に繋げたいバトン
レモンポップ、ウィルソンテソーロで「12戦11勝」の好成績、すれ違いで「コンビ解消」も…大貢献の戸崎圭太を称賛する声
某厩舎の忘年会で阪神JF勝負情報が漏洩?「アスコリピチェーノやコラソンビートには負けない」勝利に自信を見せる意外な穴馬
- 【阪神JF】まさかの事態でC.ルメールをゲット! 歓喜のステレンボッシュ陣営は「アーモンドアイではなくアパパネの再現」を狙う!?
- 有馬記念を待たずにイクイノックスでほぼ決まり?年度代表馬は内定ムードも…ダート路線で難解極まるJRA賞の行方
- 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
- ドウデュース×武豊で有馬記念(G1)!? 【香港マイル】獲得賞金「イクイノックス超え」の最強マイラーが出走!世界最強イクイノックスよりも「高評価」を得た馬がまさかの低迷!?【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- 【香港ヴァーズ】「遅れてきた大器」レーベンスティールが参戦!3度優勝の名手はトウカイテイオーの血脈を残せるか
- 川田将雅「香港遠征」で一足先にプレゼント? リバティアイランド級不在でも…「重賞13連敗」の正念場で掴んだ絶好のチャンス
- 佐々木主浩氏が「大魔神ばりのご立腹」? 福永祐一シュヴァルグラン「宝塚記念の逃げ」に不満アリ?
関連記事
全国リーディング6位のトップ騎手が重賞1番人気「11連敗」の泥沼…菊花賞(G1)権利取り失敗の日本ダービー3着馬に黄色信号
1日5勝の川田将雅さえ霞む池添謙一のW神騎乗! 15番人気→10番人気でWIN5「歴代5位」4億2878万3320円演出&菊花賞切符ゲットの大仕事!
菊花賞(G1)見えたが、ファンからは溜息…!? 「秋には重賞戦線へ」大物オーナーが期待をかけるスタミナ自慢が第2のデルタブルースになれない理由
戦前から武豊と岡部幸雄が舌戦も「世紀の一戦」はあっけない幕切れ…菊花賞(G1)で「31年ぶり」にトウカイテイオーVSメジロマックイーンの再現あるか
横山典弘VS武史の「親子対決」が実現!ソールオリエンスが克服すべきタイトルホルダーとの違い…「菊花賞の勝ち方」教えた父が握るカギ