
【デイリー杯2歳S(G2)予想】ダノンキラウェアは過剰人気と見て押さえまで!勝負馬券は前走内容の割に人気のない2頭から
今回は後のG1馬も通っている登竜門的な2歳重賞、デイリー杯2歳S(G2)を予想していく。
先週の振り返り。まずみやこS(G3)だが、「△」セラフィックコールが豪快な差し切りで圧勝。2着に「▲」メイクアリープが来たものの、3着はノーマークのウィリアムバローズ。あとクビだけペプチドナイルががんばってくれれば的中だったのだが……。昨年のこのレースで大敗していたので検討しなかったのだが、人気していても押さえるべきだった。
そしてアルゼンチン共和国杯(G2)。「▲」マイネルウィルトスが2着、3着は同着も「◎」チャックネイト、「△」ヒートオンビートの両馬を押さえていたのに、肝心の1着が切ったゼッフィーロ。目黒記念(G2)4着に物足りなさを感じて軽視したものの、走ってしまえばあっさりだった。勝っていれば3連複2つ取れたと思うと口惜しい。
予想に戻ろう。
まずは過去10年、馬券に絡んだ30頭の前走データを見ていく。20年から昨年まで阪神1600mの開催だったが、傾向に差がないのでまとめてみる。
未勝利戦 10頭
新馬戦 8頭
新潟2歳S 3頭
小倉2歳S、ききょうS(OP) 各2頭
オープン特別 5頭
となっている。
先週の京王杯2歳S(G2)は前走重賞組の好走が目立っていたが、この時期で、しかもG2戦ながら未勝利と新馬からの挑戦で通用してしまうようだ。前走重賞組が振るわないわけではないが、半数以上が勝ち星を挙げてからの2戦目で好走しているので、キャリアはそれほど気にしなくて良さそう。
続いて人気順の成績を見ていく。
1番人気 3-3-2-2
2番人気 3-3-0-4
3番人気 2-0-1-7
4~6番人気 2-2-5-21
7~9番人気 0-2-2-23
10番人気以下 0-0-0-12
となっている。
1番人気はほぼ鉄板。16年と17年に連続して負けているが、近5年は毎年馬券圏内で3勝を挙げている。押し出された1番人気でなければ信用しても良いだろう。それに対して2番人気は今ひとつ、3番人気はアテにできない数字になっている。
もっとも近5年なら3番人気が2勝しているので、データ的には信用できなくても、流れは来る方向に向いていそうだ。近5年で最低人気は7番人気(2頭)で、8番人気以下の馬は来ていないので、極端な穴狙いは禁物だろう。
これを踏まえて「◎」は実績の割に人気がない1番クリーンエアとする。
前走は新潟2歳S(G3)。外枠からのスタートで、中団まで下げて控える競馬。緩いペースで流れていく中、少しポジションを下げたところで直線へ。逃げ馬が前で粘る展開で、勝ち馬が交わしていったところで、後ろから追いかけたものの逃げ馬を交わせず3着に終わった。
8月新潟の新馬戦(1600m)でデビューしているのだが、中団前目から上がり33.8秒の最速タイムをマークして差し切り勝ち。勝ちタイムはそこそこであったが、前走は重賞ということもあって、1.6秒短縮して3着となった。この時の上がりは最速ではなかったが、やはり33秒台の脚を使っており、ポテンシャルの高さを証明している。
過去10年で言えば、このレースで馬券圏内に入った馬は最低でも前走掲示板が必須。そういう意味でも、重賞で3着は条件をクリアしており、走破タイムも問題なし。人気がなさそうならなおのこと押さえたい1頭だ。
「○」も人気薄の5番メイショウサチダケを挙げる。
前走は9月阪神の新馬戦(1400m)。6頭立ての少頭数のレースで、内枠を生かして先手を取り先頭へ。前半は緩めのペースだったが、後半ペースアップしてそのまま直線へ。直線でも脚色が衰えず、後続を3馬身離しての完勝だった。
デビュー戦は6頭立てのところ、スタート直後に1頭が競走中止となり、5頭で争われたこともあるのだろうが、2歳の1400m戦にしては好タイム。上がりも逃げて最速の34.4秒を使われては後続も手の打ちようがない。
今回は1ハロン延びるわけだが、父はマイナー種牡馬のアドミラブル。こちらは青葉賞(G2)を勝ち、日本ダービー(G1)でも3着に入るなど長距離向き。1ハロンの延長は血統的にも、前走の内容でも余裕の勝利だったので問題はないだろう。
このレースは意外に前残りするレースでもあり、上手く捌いて先手を取れれば同型馬がいないようなので、前残りする可能性はある。人気もないので、敢えて押さえてみたい。
PICK UP
Ranking
11:30更新レモンポップ、ウィルソンテソーロで「12戦11勝」の好成績、すれ違いで「コンビ解消」も…大貢献の戸崎圭太を称賛する声
某厩舎の忘年会で阪神JF勝負情報が漏洩?「アスコリピチェーノやコラソンビートには負けない」勝利に自信を見せる意外な穴馬
有馬記念を待たずにイクイノックスでほぼ決まり?年度代表馬は内定ムードも…ダート路線で難解極まるJRA賞の行方
- 【香港ヴァーズ】「遅れてきた大器」レーベンスティールが参戦!3度優勝の名手はトウカイテイオーの血脈を残せるか
- 川田将雅、福永祐一も認める「大器晩成」、4連勝中ディープインパクト産駒がついに復帰!「G1挑戦」の妹に繋げたいバトン
- 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
- 川田将雅「香港遠征」で一足先にプレゼント? リバティアイランド級不在でも…「重賞13連敗」の正念場で掴んだ絶好のチャンス
- ドウデュース×武豊で有馬記念(G1)!? 【香港マイル】獲得賞金「イクイノックス超え」の最強マイラーが出走!世界最強イクイノックスよりも「高評価」を得た馬がまさかの低迷!?【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- 【阪神ジュベナイルF】史上初となる母仔&姉妹制覇! ビワハイジ、ブエナビスタに次ぐ快挙を成し遂げたジョワドヴィーヴル【東大式必勝馬券予想】
- 何故、セラフィックコールの「豪脚」は不発に終わったのか…元JRA安藤勝己氏が指摘する「弱点」が意外に深刻なワケ