
【京阪杯(G3)展望】勝ち星「倍増」永島まなみに重賞制覇のチャンス! 重賞2勝馬モズメイメイと初コンビ

26日、京都競馬場では京阪杯(G3)が行われる。
同日の東京競馬場ではジャパンC(G1)が開催されるため、毎年リーディング上位騎手は東京で騎乗するが今年は横山武史騎手、松山弘平騎手、坂井瑠星騎手といったG1常連組が京都に参戦。いずれも京阪杯に騎乗を予定している。
ただ、そんな一流騎手を押しのけて、3年目の永島まなみ騎手が主役を務めることになるかもしれない。
18日終了時点で、年間勝利数は「42」に達し、自己最多だった昨年(21勝)の2倍に達した永島騎手。特に10月以降はハイペースで勝ち鞍を重ねている。
これまで重賞には通算3度騎乗し、CBC賞(G3)12着、小倉記念(G3)9着、新潟2歳S(G3)4着と徐々に着順を上げている。4度目となる今回は、重賞2勝の実績馬モズメイメイ(牝3歳、栗東・音無秀孝厩舎)とのコンビで臨む。
新たな相棒モズメイメイは今春に武豊騎手とのコンビでチューリップ賞(G2)を逃げ切り勝ち。続く桜花賞(G1)は13着に敗れたが、初スプリントの葵S(G3)で“反則級”の好発を決めて、まんまと逃げ切った。
その後は2番人気に支持された北九州記念(G3)で、快速ジャスパークローネを前に逃げることができず10着。続くスプリンターズS(G1)は好スタートを決めたものの、大外16番枠でハナを奪えず、4角で手応えをなくし、最下位16着に沈んだ。
2戦連続の惨敗を受けて陣営はダートに矛先を向け、JBCスプリント(G1)に挑戦。初の砂で変わり身が期待されたが、3番手追走から3角過ぎに早くも手応えをなくし、勝ったイグナイターから3秒0差の11着に惨敗した。
陣営は1戦でダートに見切りをつけ、再び芝のスプリント戦へ。今回の京都芝1200mは逃げ切り勝ちを収めた葵Sと同じ舞台でもあり、あのロケットスタートを再現できれば粘り込みがあってもおかしくないだろう。
その葵Sで1番人気に支持されるも3着に敗れたのが、ビッグシーザー(牡3歳、栗東・西園正都厩舎)だった。
昨年9月にデビュー3戦目で初勝利を飾ったビッグシーザー。そのレースを皮切りに、怒涛の4連勝でスプリント界の新星に名乗りを上げた。
その時は世代屈指のスプリンターとみられていたが、5連勝を狙った葵Sでまさかの敗戦。モズメイメイに逃げ切りを許しただけでなく、直後にいたルガルにも差される力負けだった。
それでも陣営は強気の姿勢を崩さず、秋はセントウルS(G2)から始動。歴戦の古馬相手に堂々の1番人気に推された。
同レースの最終追い切り後には西園正調教師が「能力とエンジンが違うんだろうね」と自信をのぞかせていたが、結果は好位5番手から直線で失速しての10着。さらに確勝を期した前走のオパールS(L)も12着と惨敗を喫している。
ただし、前走で見限るのはまだ早い。鞍上を務めた幸英明騎手は、「最後の直線で追うことができませんでした」とコメントしたように、最後は前が詰まり、ほぼブレーキをかけていた状態。「追えたら良い勝負ができたと思います」とも付け加えており、スムーズなら勝ち負けに加わっていたはずだ。
今回は坂井騎手に乗り替わるが、積極的に前目につけ、不利なく運べればチャンスはおのずと生まれるだろう。
PICK UP
Ranking
11:30更新レモンポップ、ウィルソンテソーロで「12戦11勝」の好成績、すれ違いで「コンビ解消」も…大貢献の戸崎圭太を称賛する声
某厩舎の忘年会で阪神JF勝負情報が漏洩?「アスコリピチェーノやコラソンビートには負けない」勝利に自信を見せる意外な穴馬
有馬記念を待たずにイクイノックスでほぼ決まり?年度代表馬は内定ムードも…ダート路線で難解極まるJRA賞の行方
- 【香港ヴァーズ】「遅れてきた大器」レーベンスティールが参戦!3度優勝の名手はトウカイテイオーの血脈を残せるか
- 川田将雅、福永祐一も認める「大器晩成」、4連勝中ディープインパクト産駒がついに復帰!「G1挑戦」の妹に繋げたいバトン
- 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
- 川田将雅「香港遠征」で一足先にプレゼント? リバティアイランド級不在でも…「重賞13連敗」の正念場で掴んだ絶好のチャンス
- ドウデュース×武豊で有馬記念(G1)!? 【香港マイル】獲得賞金「イクイノックス超え」の最強マイラーが出走!世界最強イクイノックスよりも「高評価」を得た馬がまさかの低迷!?【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- 【阪神ジュベナイルF】史上初となる母仔&姉妹制覇! ビワハイジ、ブエナビスタに次ぐ快挙を成し遂げたジョワドヴィーヴル【東大式必勝馬券予想】
- 何故、セラフィックコールの「豪脚」は不発に終わったのか…元JRA安藤勝己氏が指摘する「弱点」が意外に深刻なワケ