
【香港国際競走】レーベンスティール、ローシャムパークは惨敗…高過ぎた香港の壁に日本馬は「5年ぶり」の無冠、関東の「ヤリ手」調教師も敗因掴めず

無敗の3連勝でアスコリピチェーノが2歳女王の座に就いた阪神ジュベナイルF(G1)の行われた10日。同日のシャティン競馬場では、香港国際競走が開催された。
2019年から4年連続で日本馬が4つのレースのいずれかを優勝していた相性のいい舞台だが今年は未勝利。あと一歩の善戦を演じた馬はいたものの、5年ぶりの「無冠」という残念な結果に終わった。
開幕を飾った香港ヴァーズ(G1)は、3番人気に推されたゼッフィーロが、5番人気の伏兵ジュンコと1馬身差で2着。このレースがラストランとなったジェラルディーナが4着に入り、2頭が掲示板を確保した一方で本命視されたレーベンスティールは8着と能力を発揮することなく最下位に敗れてしまった。
2レース目の香港スプリント(G1)は、世界トップクラスの層の厚さを誇る香港勢が上位を独占。夏競馬を沸かせたジャスパークローネは7着、スプリンターズS(G1)で2着のマッドクールも8着と実力の違いを見せつけられる完敗といえる。
3レース目の香港マイル(G1)は、イクイノックス以上の獲得賞金でも話題のゴールデンシックスティが香港史上最強馬に恥じない走りで他馬を圧倒した。日本から遠征したナミュールが3着、ソウルラッシュが4着に健闘し、マイルCS(G1)で1着2着だった馬が力を見せたが、絶対王者にワンランク上の力を見せつけられた。
香港ジョッキークラブによると、本馬の今シーズン限りでの引退も発表された。昨年の同レースでは2着に敗れたものの、近4年で3勝2着1回の成績はさすがである。来年1月21日のスチュワーズC(G1)、4月28日のチャンピオンズマイル(G1)がラストランとなる模様。少々意外なことに、引退後は日本で余生を送る予定のようだ。
掉尾を飾った香港C(G1)は、昨年優勝したロマンチックウォリアーが連覇を達成。日本馬のヒシイグアスが僅差の3着に好走、プログノーシスが5着に健闘した一方で、期待の大きかったローシャムパークは8着と不完全燃焼だった。
関東の「ヤリ手」調教師も敗因掴めず
勝利こそつかめなかったが、善戦した日本勢の中で想定外の惨敗を喫したのが、田中博康厩舎の2頭だ。
香港ヴァーズのレーベンスティールについて、騎乗したJ.モレイラ騎手は「能力を全く出していません」、師も「状態は問題無いと判断して出走させましたが見立てが甘かったです。馬に申し訳ないです」と敗戦を振り返るしかなかった。
また、香港Cのローシャムパークについても、騎乗したD.レーン騎手は「残念ながら出遅れて、位置取りが後ろ過ぎました」、師も「スタートが上手く出られなく、リズム良く走れていましたが、着差を考えると良い状態に持っていけなかったのかなと思います」と振り返らざるを得なかった。
元騎手で現調教師の田中博師は、看板馬のレモンポップが同年のフェブラリーS(G1)とチャンピオンズC(G1)を制覇したことで話題になるなど、今年の躍進が目立つ関東のヤリ手トレーナーだ。
騎手時代の2009年に同年のエリザベス女王杯(G1)で当時現役最強の呼び声が高かったブエナビスタを破ったクィーンスプマンテとのコンビで香港Cに参戦。10着に敗れはしたが、調教師免許を取得した17年に技術調教師として研修した思い出の地でもある。思い入れのある場所に調教師として有力馬2頭を連れてきただけに、大一番に向けて期するものがあったと考えられるが、今回はほろ苦い結果に終わった。
とはいえ、この敗戦で得た経験は必ず今後に生きてくるはずだ。現在の勢いなら再び挑戦する機会もあるだろう。来年以降の香港国際競走で巻き返しに期待したい。
PICK UP
Ranking
11:30更新川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
- JRA武豊「キタサンブラックで行きたかった」凱旋門賞(G1)制覇への思い。ディープインパクトより「強い馬じゃないと勝てないということはない」悲願達成のキーポイントとは
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA阪急杯(G3)川田将雅ブチギレ怒声「ユーイチ!!」から1年……ダノンファンタジーVSレシステンシアは「鞍上」因縁対決?
関連記事
世界最強ゴールデンシックスティ「何故」セン馬に? 「産駒が見られないのが残念」の声も知っておきたい香港の競馬事情
イクイノックスを「唯一」差し切った兄の豪脚を彷彿!「才能に驚いた」名手も絶賛の走りでマイル女王「後輩」が来春に名乗り
【阪神JF】「一発を狙うなら」12番人気の激走に大物感プンプン!? 「差し馬天国」で逃げて5着が意味するもの
「14番人気2着→11番人気1着」ベテラン騎手の連続激走で「チャレンジ」大成功!? 有馬記念に挑んだ相棒のオーナーへ感謝のメモリアルV
【ターコイズS(G3)展望】牝馬史上初の偉業へ「トルコ石の女王」ミスニューヨークが3連覇にチャレンジ! 桜花賞2着コナコースト、中山巧者ヒップホップソウルら3歳馬にも注目