GJ > 競馬ニュース > 【有馬記念】スターズオンアース、ドウデュースらに黄色信号!? 11年連続の王道から一転「前走ジャパンC組」が大不振…信頼の軸は「5年連続で該当中」のアノ強豪!
NEW

【有馬記念】スターズオンアース、ドウデュースに黄色信号!? 11年連続の王道が大不振…信頼の軸は「5年連続で該当中」のアノ強豪!

【有馬記念】スターズオンアース、ドウデュースに黄色信号!? 11年連続の王道が大不振…信頼の軸は「5年連続で該当中」のアノ強豪!の画像1
スターズオンアース 撮影:Ruriko.I

有馬記念といえば「前走ジャパンC組」が最強だったハズが…

 引退したイクイノックスや、三冠牝馬リバティアイランドこそ不在だがG1馬8頭が集結するなど、今年も豪華メンバーになりそうな有馬記念(G1)。

 ジャパンC(G1)3着だったスターズオンアースを筆頭に、4着ドウデュース、5着タイトルホルダー、天皇賞・秋(G1)2着のジャスティンパレスや米国帰りのシャフリヤール。他にも3歳からはダービー馬タスティエーラ、皐月賞馬ソールオリエンスとクラシックホースも顔を揃えた。

 非常にハイレベルで多士済々なメンバーだけに馬券妙味も十分なレースとなったが、近年の有馬記念から興味深いデータが浮上した。

 結論から先に述べると「前走ジャパンC組」は問答無用で切れるというものだ。

「そんなバカな」という声が聞こえてきそうだが、ならばぜひ下記をご一読いただきたい。有馬記念の過去10年を振り返ると2013年~18年の6年間と、2019年~22年の4年間で明らかな違いがある。「前走ジャパンC組」の成績だ。

 2018年まで「前走ジャパンC組」は、まさに栄華を誇っていた。

 同じ秋古馬三冠の王道路線、出走馬のレベルを鑑みれば当然の傾向と言えるかもしれないが、実際に2013年ゴールドシップ(3着)、14年ジェンティルドンナ(1着)、15年サウンズオブアース(2着)、16年キタサンブラック(2着)、ゴールドアクター(3着)、17年キタサンブラック(1着)、シュヴァルグラン(3着)、18年シュヴァルグラン(3着)と6年連続で馬券圏内を輩出していた。今回は過去10年で区切ったが、正確には2008年から11年連続で続いた傾向でもある。

 特にジャパンCで掲示板(5着)内を確保した馬の信頼感は抜群。着外から巻き返したのは、13年のゴールドシップ(15着→3着)だけであり、一昔前の有馬記念は前走のジャパンCで掲示板を確保した馬を軸にすればいいだけの簡単なレースだったのだ。

【有馬記念】スターズオンアース、ドウデュースに黄色信号!? 11年連続の王道が大不振…信頼の軸は「5年連続で該当中」のアノ強豪!の画像2
キタサンブラックも「前走ジャパンC組」の代表格だった

「前走ジャパンC組」が【0.0.0.16】の大不振…

 しかし、2019年以降は状況が一変……。ここ4年間、「前走ジャパンC組」が馬券圏内を賑わせたことは一度もない。22年ヴェラアズール、19年スワーヴリチャードという1着馬2頭を含め【0.0.0.16】という悲惨な成績に終わっている。

 ここまで極端な凋落ぶりは偶然だろうが、ここ4年間「前走ジャパンC組」が不振に陥っている理由として考えられるのが、レースの「消耗度」だ。

 今年、日本最強馬のイクイノックスが世界1位を守り続けたように、日本の競馬のレベルは年々上昇している。それは当然、レース1戦ごとのレベルの上昇、そして伴うダメージ……つまりは消耗度の上昇にも繋がっている。近年はイクイノックスに代表されるように、レース間隔をしっかり空けた馬の活躍が目立っているが、決して無関係ではないだろう。

 実際に、イクイノックスも「天皇賞・秋、ジャパンCの消耗が大きい」という理由で、予定されていた有馬記念を断念し、引退することになった。ジャパンCは日本最高額の1着賞金5億円が示す通り、有馬記念と並び日本競馬で最もレベルの高いレースだ。そんな激戦を中3週で続ける消耗度は想像に難くないだろう。

 無論、距離が2400mから2500mになる点や、舞台が東京から中山に移る点など、近年のジャパンC組の不振の理由を一概にまとめることはできないが、少なくとも「消耗度」は大きく考慮すべき点に違いない。

 上記を踏まえれば、今年の「前走ジャパンC組」スターズオンアース、タイトルホルダー、ディープボンド、ドウデュースらには黄色信号が灯ることになる。特にスターズオンアース、ドウデュースは人気を集めることが確実だ。

 また、そんな不振を極める「前走ジャパンC組」に取って代わるように急浮上しているのが、中7週と十分なリカバリーが見込める「前走天皇賞・秋組」である。

 ジャパンC組が最後に馬券になった2018年のレイデオロ(2着)を皮切りに、19年サートゥルナーリア(2着)、20年クロノジェネシス(1着)、フィエールマン(3着)、21年エフフォーリア(1着)、2022年イクイノックス(1着)と5年連続で馬券圏内を賑わせている。

【有馬記念】スターズオンアース、ドウデュースに黄色信号!? 11年連続の王道が大不振…信頼の軸は「5年連続で該当中」のアノ強豪!の画像3
3連覇中の「前走天皇賞・秋組」はジャスティンパレスだけ!

 最後に、今年の「前走天皇賞・秋組」は2着だったジャスティンパレス、ただ1頭。馬券の軸はもちろん、3連勝中ということを考慮して1着固定もアリだろう。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

【有馬記念】スターズオンアース、ドウデュースに黄色信号!? 11年連続の王道が大不振…信頼の軸は「5年連続で該当中」のアノ強豪!のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA G1未勝利騎手の「匂わせ」発言がプチ炎上!? 「もはやトップとかG1への憧れはそんなにない」ファンから批判に晒された騎乗スタンスの真意とは
  2. 武豊「華が足りない」愛ある苦言から14年…G1「108連敗」三浦皇成いざ頂点獲りへ
  3. JRA 武豊は信頼度抜群!? 一球入魂ならぬ「一鞍入魂」の信頼度は本当か。川田将雅、横山典弘などトップジョッキーにみる「1日1鞍」限定の“勝負駆け”を探る!
  4. 武豊「救った」人情派オーナーに直電。三浦皇成「G1を勝たせて下さい」抜擢の裏側
  5. 三浦皇成「これはモノが違う」悲願のG1初制覇が目前で霧散…「今後、ダート界を引っ張る馬になってほしい」宿敵レモンポップへ1年越しの挑戦状
  6. 「もちろん謝りにいきました」元天才に厳しさ教えた相談役の壁…誰もが気になる「伝説のエルボー」が飛び出した舞台裏
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 三浦皇成、ホープフルSでG1初制覇が期待されるも…相棒の「話にならない」逸走に涙した2年前の苦い記憶
  9. 「意識しないといったら嘘になる」武豊の記録更新狙うも大敗…かつての大型新人・三浦皇成が13年間の「絶縁」を経て名門とメイン初勝利
  10. 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは